始めていますか? 2学期中間テスト対策 ~勉強計画の立て方の話~ アップ学習会 桜カレッジ長居教室
皆さんこんにちは😀アップ学習会桜カレッジ長居教室です🌸
9月も気付けばもう折り返し。朝晩の涼しさはもうすっかり秋ですね🍂
学校では体育祭の練習が着々と進んでいるようです。コロナウイルスの影響で中止や延期になるイベントがおおいですが、少しでも子どもたちの思い出に残るものは作ってあげたいところですね😊
さて、体育祭もですが、2学期は行事がたくさんあり日々のスケジューリングがとても大切な時期になります。
特に大切なのが・・
そう!中間テストですね!
日程は把握できていますか?
今日は忙しい時だからこそ試したい、勉強の計画の立て方のコツをお話します🎵
計画の立て方①~テスト日程を確認する~
まずは何よりも、テストがいつあるのかを確認します。
多くの学校はホームページの”行事予定”や”配布文書”のページで公開されています。
※万が一公開されていないという場合は、学校の先生に直接聞くようにしましょう
計画の立て方②~学校の進度を測る~
まず1つ目は、学校の授業がどれくらいのスピードで進んでいるかを確認するということです。
学校の授業(50分)で
・教科書を何ページ進めているか
・該当する問題集のページはどれくらい進んでいるか
を確認します。
1時間の進み具合は、クラスや日によって差があると思います。
だいたい1週間でどれくらい進むかな?というところまで把握できればOKです。
計画の立て方③~テスト範囲の予想~
授業のペースがつかめたら、今回の試験範囲が”どこからどこまでになるのか”を予測します。
1. 前回の試験範囲の次のページからスタート
2. 残りの日数でだいたいどこまで進むかを想定
で、おおよその試験範囲を予測します。
計画の立て方④~1日の最低ノルマを決める~
試験範囲予想と日程の予測ができれば、あとは”1日にどれくらいの量をこなせば、試験範囲を網羅できるか”を決めます。
【テスト範囲の問題集のページ数】 ÷ 【テストまでの残りの日数】 = 【1日の最低ノルマページ数】
これで1日の勉強量の目標を作ることができます。
ここでのポイントは、”テスト当日まで”を期限にするのではなく、”3日前くらい”を期限にすることです。
1日のおおよそのノルマを決めれば、あとはやるだけ!!
1日のノルマを決めることで、日々目標をクリアする達成感をモチベーションに頑張ることもできます。
ぜひ試してみてください😉
勉強のコツや計画の立て方、お悩みのご相談も随時受付中です🎵
なんでもお気軽にご連絡ください😊
お問合せはコチラから!!