堺市駅前教室ブログ

07月 18, 2016

熱中症とは?脱水症状とは?【アップ学習会 堺市駅前教室】

こんにちは、みなさん!

 

最近とても暑くなってきましたね。

 

運動部のみなさんや外で練習をする吹奏楽部などのみなさんはきちんと水分を取って、倒れないようにしてくださいね。

 

 

 

 

さて、夏に危険なのは「熱中症」と「脱水症状」のふたつです。

 

簡単に言うと、熱中症は身体に熱が籠ってしまうこと、脱水症状は身体の中の水分と塩分が減ってしまうことです。

 

 

 

脱水症状は嘔吐や下痢もそうですが、夏場は主に汗をかくことによって起こります。

 

脱水症状というと水分がなくなるだけだと思われがちですが、塩分も同時になくなります。

 

「スポーツ飲料を飲め!」「ないときは塩を舐めろ!」と言われるのはそのためですね。

 

まず、水分がなくなることによって、血液の量が減ります。

 

それによって内蔵の機能が低下したり、脳に血液が多く流れないため集中力が低下したりします。

 

塩分(電解質)が失われることによって起こるのは、足がつる・しびれるなどの症状ですね。

 

これは浸透圧というものが大きく影響してきます。

 

ここでは詳しくは話しませんが、漬物などと同じ仕組みなので、興味があれば調べてみてください。

 

理科がもっと楽しくなるかもしれませんよ!!

 

 

 

 

 

暑くて汗をたくさんかいたとき、「熱中症になりそう~」と言ったりしますよね?

 

でも実は熱中症は汗が出ないことによって引き起こることが多いのです。

 

汗は身体の熱を外に排出するという働きがあります。

 

風邪をひいたとき、「あったかいものを食べて布団に入って、汗をたくさんかけば熱が下がる」と言われるのはそのためですね。

 

しかし、体温を正常に保とうとする機能が低下すると汗が出なくなり、熱が身体に籠ります。

 

それが熱中症です。

 

 

 

 

起こる理由は違うものの、どちらが起こっても困るので、一緒に予防しておきましょう。

 

 

 

・こまめに水分補給をする

 

 スポーツ飲料を飲んだり、熱中症予防の飴を舐めるといいですね。

 

 

・暑すぎないように調整する

 

 屋内であればエアコンなどで室温を調整し、屋外であれば涼しい服装を心掛けましょう。

 

 帽子や日傘、汗を拭くタオルも一緒に持っておきたいですね。

 

 

・健康的な生活を

 

 寝不足や疲れ、食生活の乱れはそのまま身体の不調や機能の低下につながります。

 

 疲れていると自覚があるときは、無理をせず休むのもひとつの手ですよ。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

熱中症も脱水症状も、悪化すれば大変なことになります。

 

せっかくがんばって練習していたのに、熱中症になって大会に出られないということも…。

 

やっぱり命あってこそ!!

 

…ではありませんが、倒れてしまうとそれまでの努力や苦労が水の泡になってしまうこともあるということを忘れないでください。

 

夏に大会やコンクールがある部活も多く聞きます。

 

本番でいい結果が出せることを願っています。

07月 04, 2016

テレビCM放送スタートしました!!【アップ学習会 堺市駅前教室】

 

 

またまたアップ学習会のテレビCMが放送されることになりましたー!!

 

期間は7/17/18、テレビ大阪(7ch)での放送になります。

 

YouTuneにもアップ学習会のCM動画をアップしています。(※ダジャレじゃないよ)

 

このブログにも載せておくので、ぜひぜひご覧ください~!

 

https://www.youtube.com/watch?v=j-oQKn437nI

06月 20, 2016

セレッソ観戦チケットプレゼント【アップ学習会 堺市駅前教室】

こんにちは、みなさん!

 

この間からなんかブログ見にくくなったなぁと思っていたら、私が行間を空けるのを忘れていただけでした。

 

ブログのせいにしてごめん…。

 

「こうしたら見やすいんじゃない?」という意見があればぜひ教えてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今アップ学習会では「セレッソ観戦親子ペアチケットプレゼント」キャンペーンを実施しています。

 

抽選で2040名様にプレゼントいたします。

 

締め切りは7/15(金)になるので、欲しい人は教室のチラシかポスターを見てね。

 

また、先着ではなく抽選なので、15日までにご入会いただいた方もご応募いただければ当選する可能性があります!

 

どしどしご応募ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

余談ですが…

 

この間「どしどし」という言葉。擬音語として使う以外では「応募する」にしかくっつかないよね、というのを見ました。

 

たしかにそうですね、他に思いつかないです。

 

他にあれば、それもぜひ教えてください。

06月 06, 2016

夏期講習の受付スタート☆【アップ学習会 堺市駅前教室】

こんにちは、みなさん!

 

3生から修学旅行のお土産話をたくさん聞いています。

みんなとても楽しそうですね。

私も最近は旅行に行くことも減ったので、大勢でお泊りというのがとても羨ましいです。

あと寝る前にみんなで恋バナやないしょ話をして、見回りの先生が来たら寝たフリをする…というのもいつの時代も同じみたいですね。

 

6月から夏期講習の受付を開始しました。

受験生にとってもそれ以外の生徒にも、夏は少し苦しい時期になるかもしれませんね。

というのも、夏は大会や引退コンサートなどで部活がとても忙しくなるからです。

ただ、そこで勉強をしなくては、どんどん周りに差をつけられてしまいます。

1学期がんばった子は2学期もいいスタートが切れるよう、また1学期思うように点数を取れなかった子はここから挽回できるよう、この夏にしっかり準備をしておきましょう!!

 

05月 23, 2016

地震が起きたらどうすればいい!?(準備編2)【アップ学習会 堺市駅前教室】

こんにちは、みなさん!

前々回のブログでは地震が起きたときどのように行動すればいいのか、前回のブログでは地震が起きたときのためにどんな荷物を持って出ればいいかを書きました。

今回は家にどのような備えをしておけばいいか書いていきたいと思います。

 

避難所で生活しなければならないような被災でなくても、被災地や被災地に近いということで不便な生活を強いられることはままあります

もちろん普段通りとはいかなくても、できるだけ快適に過ごしたいですよね。

 

 

■まずは水の確保

地震などの災害時にかなりの確率で困るのが水不足です

流通が止まってしまうと飲料水が手に入りにくいというのもありますが、そもそも地震の影響で断水してしまい、水がまったく使えなくなる可能性もあります。

 

水は飲み物としてはもちろん、手や顔を洗うのにも食器を洗うのにも必要です。

日本人の一日に使う水の量は平均250リットルだそうです。

この数字には私もびっくりしました…。

 

まずは十分な量のペットボトル飲料水を用意しておいてください。

飲み水はそれ以外での代用が難しくなります。

 

それから、地震が起きたら断水する前に湯船に水を溜めておくのもいいと思います。

飲み水としては難しいですが、手や顔を洗うのには十分です。

ただ、地震の際は出てきた水が茶色や黄色っぽい色をしているときもあります。

そのときは使用をやめておきましょう。

 

 

 

■水がないときの代用品

水が少ないときには、飲料水はできるだけ置いておきたいですよね。

そんなときにそれ以外での水の使用をどれだけ減らせるかが大事になってきます。

普段は水を使うものでも、水を使わなくてもいい代用品を書いていきますね。

 

・ウェットティッシュ

これは言わずもがな。

手や体を拭いたり汚れを落としたりするのに便利ですね。

 

・ラップ、アルミホイル、紙皿・紙コップ

ラップやアルミホイルは前回も書きましたが、食器の代わりになったり、使い捨てでない食器に被せて使うことで、洗わずに済みます。

シンクに何日も食器が積み重なっているのは少し嫌ですよね…。

少しもったいないとは思いますが、水が少ない状況のときは使い捨てのものやラップなどを使った方がよさそうです。

 

 

 

■必要な食料の量は?

食料は最低でも3日は用意しておきましょう。

一週間分あれば安心ですね。

 

停電が長引いてしまうと冷蔵庫や冷凍庫のものが軒並みダメになってしまうので、停電が起きてすぐはそれらを消費しましょう。

特に傷みやすいものや匂いのするものは必ず処分をしておいてください

寝て起きたら冷蔵庫の中が大変なことになっていたというのもよくあります。

 

保存食としては、缶詰やレトルト食品が挙げられますね。

水が使えないとき、火が使えないとき、電気が使えないときなどを考えて、色んな調理法のものがあるといいです。

あと同じのばっかり食べていると飽きますしね。

 

 

 

■そのほかに必要なもの

流通が止まったり遅れたりする地域では、トイレットペーパーや生理用品などが不足することもあるようです。

家にストックを置いておきたいですね。

 

その他に必要なものは家庭によって違うと思います。

赤ちゃんのいる家庭はオムツやミルクなども必要ですよね。

一日を振り返り、ないと困るものや不足しそうなものをあらかじめ予想しておいて、保存がきくものであればストックを買っておくのもいいかもしれません。

 

 

 

 

3回に分けて災害とその備えについて書いていきましたが、どうでしたでしょうか?

私自身が知りたいこともあり調べつつ書いていったのですが、備えを全部するのは本当に大変ですし骨が折れそうです。

でも東日本大震災も熊本大地震もあったあとなので、しっかり準備をしておきたいと思います。

 

あと、震災直後は世間が「対策をしないと!!」という雰囲気になります。

それに感化されて震災への備えをすることはとてもいいことです。

しかし大切なのは、震災は忘れた頃にやってくるということです。

地震直後には保存食を買っていたけど、まぁいいかと思って食べてしまった…ではダメなんです!

大きな災害は来ないことに越したことはありませんが、もし来たとき焦らないように準備をしておくことは必要です。

「備えあれば憂いなし」ですね!

 

お問い合わせ

セレッソ大阪のスポンサー活動


ページの先頭に戻るPAGE TOP