受験当日まであと〇日!1週間前の過ごし方 アップ学習会桜カレッジ長居教室
皆さんこんにちは!
ヨドコウ桜スタジアムで開校中の、アップ学習会桜カレッジ長居教室です🌸
大寒を過ぎてもなお寒い日が続いています。
今週はまた大寒波が来るんだとか。。。❄
皆さん、風邪など引かれたりしていないでしょうか??
さて、2023年が始まり、もうすぐ3週間ほどが経ちます。
大学入試共通テストを皮切りに、入学試験シーズンが本格化しています。
あと2週間ほどで、大阪府下の私立高校は入試本番ですね🌸✨
緊張も不安も大きくなってくるこの時期、入試直前に”やっておくべきこと”と”やってはいけないこと”をお伝えします。
この1週間ちょっとの過ごし方で、まだまだ力を伸ばすこともできます。
-・-・-・-入試までにやるべきこと-・-・-・-
①生活リズムを整える
②うがい・手洗い、体調管理
③苦手科目の”基礎”練習
④暗記科目の復習
⑤リラックス
-・-・-・-入試までにやっちゃダメこと-・-・-・-
①睡眠時間を削る
②新しい問題集・参考書に手を付ける
③ノートまとめ
-・-・-・-入試までにやるべきこと-・-・-・-
①生活リズムを整える
テストは午前中から始まります。
テストのタイミングで脳がフルに力を発揮できるよう、朝起きる時間や夜寝る時間を整えていきましょう。
理想は、テストのタイムスケジュールと同じ流れで同じ科目をアウトプットするととですが、最低限、脳が力を発揮できるように時間を整えることはしておきましょう。
これ、実はかなり重要です。
ちなみに、目が覚めてから脳がフル回転するまでには約3時間かかるといわれています。
テストが始まる時間から逆算して、備えておきたいところです。
②うがい・手洗い、体調管理
知識をいくら詰め込んでも、いくら難しい問題が解けるようになっても、当日体調を崩してしまっては元も子もありません。
この時期は本当に健康管理には細心の注意を払いたいところです。
当たり前かもしれませんが、外出先から帰ったら手洗い・うがいで汚れを落とす。
受験シーズンは例年、インフルエンザの流行もあります。また、まだまだ新型コロナウイルスの感染も心配が残ります。自分の身は自分で最大限に守るようにしていきましょう。
③苦手科目の”基礎”練習
この時期はいろんな問題に手を出し、ついつい”できていないこと”が気になってしまいます。
ただ、これまで積み上げてきた勉強の中で、自分の苦手な科目や単元は覚えているはず。
これまでミスの多かった単元の”解説”をじっくり確認したり、”基礎問題”を繰り返し解き、1点でも確実に取れるような練習を行いましょう。
④暗記科目の復習
入試は1科目単体での点数ではなく、5教科や3教科の”総合点”がものをいう世界です。
より点数に結び付きやすい”暗記科目”のインプット・アウトプットがおススメです。
理科や社会、単語や漢字など、内容の整理をして、総合点アップを狙いましょう!
⑤リラックス
そして、何よりも、緊張しすぎないことです。
お風呂に入る際は、しっかり湯船につかる。や音楽を聴いて気分転換をする。など、自身が疲れをため込まず、1番リラックスできる方法も確立させておきましょう。
-・-・-・-入試までにやっちゃダメこと-・-・-・-
①睡眠時間を削る
絶対にNGです。
睡眠不足は体調を崩す原因にもなります。昼間に頭が働かなくなります。
”寝る間を惜しんで勉強する”というのは、頑張っている感は出ますが、この時期にやることではありません。
きちんと寝てください。
②新しい問題集・参考書に手を付ける
気持ちは本当によくわかるのですが、これもオススメしません。
正直、この時期に新しいテキストを買って最後までやり切れる人はほぼいません。
また、テキストを複数用意しても、中に書いてある内容は言葉や表現は違って見えても、ほとんど被っていることが多いです。
”1冊最後まで終わらない”ということが、新たなプレッシャーを生むことにもなりかねません。直前は、これまでやってきたテキストや問題集の問題を繰り返し見直し、解くことで正解率を確実に上げていきましょう。
③ノートまとめ
これも、効率の良い勉強法とは言えません。
テスト前ではなく、日頃から少しずつ取り組む内容としてはお勧めできますが、時間の限られたこの時期は、問題を解くことを重視しましょう。
どうしてもやりたいのであれば、”いつも間違えているポイント”や”直前に見直すポイント”などをまとめるくらいにしておきましょう。
さて、使える時間も限られてきたこの時期、いかに効率よく実のある勉強を行うかが最大のポイントです。
しっかりと心身ともに休めながら、力をつけていきましょう。
テストの開始直前まで、力はつきます。
諦めるな!!
未来を変えるのは、自分自身!!
アップ学習会は、そんな頑張るキミたちを応援しています。
学習の悩み、もっと伸ばしたいという挑戦、ご相談も随時受け付けております。
コチラからご連絡ください↓↓↓