大阪市JRあびこ町教室ブログ

08月 29, 2016

集中力が続かないと悩むお子様、保護者様に【アップ学習会 JRあびこ町教室】

こんにちは、みなさん!

 

秋が近づいてきていますが、まだまだ暑いですね…。

 

もう授業が始まっている学校もほとんどなので、気を引き締めて2学期もがんばりましょう!

 

 

 

最近私はメンタリストDaiGo著『自分を操る超集中力』という本を読みました。

 

講師の1人が読んでいて、勧めてくれたものです。

 

「自分は集中力ないから」と思っているお子様、「うちの子なかなか集中できなくて…」と悩んでいるお母様にもぜひ知っておいてもらいたい内容がたくさんあったので、少しですがここで紹介したいと思います。

 

気になった方はぜひ本も読んでみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

■メンタリストDaiGo

 

まず前提として、メンタリストDaiGoさんについてお話ししますね。

 

DaiGoさんはテレビ番組の出演やニコニコ動画の放送に加え、企業の講演・研修などにも呼ばれています。

 

そして何よりすごいのが毎日20冊もの本を読むそうです!

 

ビジネス活動をしながら本を20冊も読むなんてなかなかできることではないですよね。

そこでみなさんは「この人はとてつもない集中力を持っているんだな」と考えると思います。

 

しかし、本の中でも書かれていますが、幼い頃はまったく集中できない子どもだったそうです。

 

そんなDaiGoさんがどうやって集中力を身に着けたのか書いたものが、この『自分を操る超集中力』です。

 

 

 

 

 

 

 

■ウィルパワーとは?

 

DaiGoさんは集中力に大きく関わるウィルパワーというものについてこう説明しています。

 

 

 

【私たちは進化の過程で前頭葉を大きくし、他の動物にはない力を獲得しました。

 

それが思考や感情をコントロールする力です。

 

この力は「ウィルパワー」と呼ばれています。】

 

 

 

ここで重要なのは、ウィルパワーが有限であることです。

 

つまり、ウィルパワーはどんどんなくなっていくのです!!

 

休息をとることによって回復はしますけどね。

 

 

 

例えば500mlペットボトルに入った水を想像してください。

 

その1本だけで長時間耐えないといけないとき、一気にがぶ飲みする人はいませんよね?

ちょっとずつ大事に飲んでいくと思います。

 

ウィルパワーも同じで、上限があり、なくなると集中力は切れてしまいます。

 

なのでできるだけ消費を少なくすることが、集中力を延ばすことにつながるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ウィルパワーはすぐに減る

 

先程も書いた通り、ウィルパワーは「思考や感情をコントロールする力」のことです。

考えると消費されるんですね。

 

なので集中すると、どんどん減っていきます。

 

 

 

しかしそれだけではありません。

 

例えば、

 

「今日は英語をしようかな…でも明日数学のテストがあるし、数学をしよう」

 

「提出物をするか、教科書をまとめるか、どちらを先にしよう?」

 

これだけでもウィルパワーは消費しています。

 

考える・迷う・決断する、このことがすでに「考えている」内に入るのです。

 

 

 

また、「やりかけのまま」「先延ばし」もウィルパワーを消費する原因となります。

 

先程の例で先に提出物をしようと考えたとします。

 

しかし頭の隅には「教科書もまとめないと…」という気持ちがあります。

 

その状態で放置すると、これもまたウィルパワーを消費するのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■どうすれば長く集中できる?

 

決断してもダメ、しなくてもダメ…じゃあ集中できないじゃん!!

 

と思われると思います。

 

じゃあどうすればいいのでしょうか?

 

 

 

・決断することを少なくする

 

今日何の教科をしようと考えるからそこでウィルパワーを使うわけです。

 

最初に「国・数・英・理・社の順番にしよう!」と最初に決めておくと、余分な「考えること」をひとつ減らすことができますね。

 

また何かひとつ課題が終わる毎に「次は何をしよう」と考えているとどんどんウィルパワーは消費されていきますが、最初に「まず提出物をして、次に教科書をまとめる!そのあとはワークを解く!」と決めておくと、考えることは1回で済みます。

 

 

 

・他のことは頭から追い出す

 

提出物をしている間は、教科書のことは一旦忘れます。

 

しかし忘れてしまったら次何をすればいいのかわからなくなるから、人は「終わったら教科書をまとめる」ということを頭の隅に置いておくわけです。

 

だったら、「教科書をまとめる」というのをメモや付箋に書いて、どこかに貼っておきましょう。

 

そして頭の中からはすっきり追い出しましょう。

 

他にも「3時に洗濯物を取り入れないと…」と考えたままではなかなか集中できません。

 

そういう場合は3時にアラームが鳴るようにして、洗濯物のことは一旦忘れましょう。

 

これがウィルパワーの消費を抑えるコツです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだもっと書きたいことは多いですが、とりあえずはこのくらいにしておきますね。

 

 

 

今日のまとめです。

 

長い時間集中するためには、

 

・「何をするか」はその日迷うのではなく、それまでに決めておく!

 

・少しでも気にかかることがあれば、メモに書いて一旦頭から追い出す!

 

まずはこの2つを実行してください。

 

最初は難しいかもしれません。

 

めんどくさいと思うかもしれませんが、何事もすぐに良くはならないもの。

 

続けるということが大事なのです!

 

 

08月 15, 2016

アップデート後のポケモンGO【アップ学習会 JRあびこ町教室】

こんにちは、みなさん!

 

前回のブログでポケモンGOの小ネタなどについて書きました。

 

が。

 

とんでもないことが起こってしまいました!!!

 

 

 

 

もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、実はイーブイの進化先を指定できなくなったのです。

 

とてもショックです。

 

進化先は完全にランダムになるんですかね?

 

何か情報があれば教えてください。

 

私の手持ちはシャワーズで溢れ返っています…。

 

 

 

 

あともうひとつ、バッテリーセーバー機能もなくなりましたね。

 

便利な機能のひとつだったので残念です。

 

が、こちらはアップデート後も使える人もいるようです。

 

スマホのOSが違うからなのか、ログインするところが違うからなのかわかりません。

 

また改善するために一時的に機能を取り下げたという推測もあるので、もしかしたら復活するかもしれませんね。

 

そうなることを祈ります!

 

 

 

 

ポケモン熱はとりあえずいい状態までは落ち着きましたね。

 

盛り上がるのに越したことはありませんが、それで事故などが起こってしまうと元も子もないので個人的にはよかったかなぁと思います。

 

ただ、私はまだまだ楽しむつもりです。

 

最近はジョギングをしながらポケモンを探そうかな~とかも考えています。

 

しかしおそらく続きません。笑

 

楽しんで健康的にゲームできればとてもいいですね!

08月 01, 2016

ポケモンGOの小ネタ・注意点【アップ学習会 JRあびこ町教室】

こんにちは、みなさん!

 

最近はどこを見てもスマホ片手に歩いている人を見ますね。

 

そうです、ポケモンGOです!!

 

かくいう私もポケモン世代なので、さっそくダウンロードして遊んでいます。

 

教室でも何人かの生徒は遊んでいるようで、休み時間に何のポケモンを捕まえたか自慢し合っている様子が見られます。

 

せっかく楽しく遊んでいるのだから、事故を起こして嫌な思い出に変わってしまうことは避けたいですよね。

 

そこで、今日はポケモンGOの小ネタを紹介するとともに、注意点や対策などもお伝えできればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

■ポケモンGO小ネタ

 

 

ネットで見つけたものなどが主ですが、ちょっと紹介しますね。

 

 

 

 

・イーブイは好きなタイプに進化できる

 

 

イーブイはたくさんの進化型があることで知られていますね。

 

ポケモンGOでは現在3つのタイプに進化できます。

 

ほのおタイプのブースター、みずタイプのシャワーズ、でんきタイプのサンダースです。

 

普通に進化させるとランダムになってしまいますが、実は進化させたいタイプにすることが可能なのです。

 

 

やり方は簡単。

 

イーブイを進化させる前に、イーブイの名前を変えるだけです。

 

ブースターは「アツシ」もしくは「Pyro

 

シャワーズは「ミズキ」もしくは「Rainer

 

サンダースは「ライゾウ」もしくは「Sparky

 

に名前を変更すると、進化するようです。

 

これはアニメのそれぞれのポケモンの名前だそうですね。

 

 

ただ注意点もいくつかあります。

 

私は英語の名前で進化させ、3種類すべて任意のポケモンに進化させることができました。

 

しかし知人は日本語の名前で4回進化させ、1回だけ失敗したようです。

 

これは英語が正しいだとか日本語の方が失敗するとかいうことではなく、おそらくどちらも一定確率失敗するのではないかなぁと思っています。

 

ただランダムにするよりは好きなポケモンにできる確率は各段に上がると思うので、進化先を決めたい人はやってみてもいいかもしれませんね。

 

 

 

・ポケモンスポットのタップはいらない

 

 

私も最近知ったことです。

 

今までスポットで出てきたアイテムやたまごはいちいちタップして取っていたのですが、×を押したらそのままリュックに入るという情報が。

 

さっそくやってみると、アイテムを取らずともしっかりリュックには入ってくれました。

 

今までなんのためにタップしていたのやら…。

 

電車などの移動中だとできるだけ早くアイテムを回収したいので、これは嬉しい発見でした。

 

 

 

■注意点と対策

 

 

日本でも海外でもポケモンGOによる事故が発生しています。

 

問題視されている歩きスマホを助長するんじゃないかと考える人もいて、実際歩きスマホやスマホを操作しながらの運転は増えたと思います。

 

しかし、それは一部の人がルールやマナーを守っていないだけで、ゲームが悪いわけではないですよね。

 

引きこもりの子どもが外に出るようになった、自閉症の子が人と話すようになったなど、いいニュースもたくさんあります。

 

みなさんはルールを守って楽しくプレイしてくださいね。

 

 

 

・夜に出歩かない

 

夜はかなり危険です。

 

人がいないところはもちろんですが、人が集まっているところにも危険はあります。

 

まず夜には出歩かないこと。

 

もし友達との約束があるのであれば、これはポケモンに限らず花火大会などもそうですが、必ずお父さんお母さんの許可をもらってください。

 

保護者の方も「だれと」「どこに」「なにを」しに行くか、何時ごろ帰ってくるか、また念のため一緒にいる友達の連絡先なども聞いておくようにしましょう。

 

 

 

・歩きスマホは絶対にしない!!

 

 

歩きスマホは事故のもとです。

 

絶対にやめましょう。

 

そもそもポケモンGOは歩きスマホをしなくてもいいように考慮されています。

 

たとえば、ポケモンが出現したら急いで走り出す人がいますが、タップさえしてボールとポケモンが表示されている画面になれば、時間経過でポケモンが逃げることはありません。

 

欲しいポケモンが現れたらタップし、安全な場所に移動してからゆっくりつかまえるようにしましょう。

 

その方がボール投げるのも失敗しないですよ…。

 

また、ポケモンをつかまえる画面ですが、右上のARを切ることによってポケモンが必ず正面に来るようになっています。

 

探し回ってくるくる体を回転させる必要もないので、ARを切るのも事故防止にはいいかもしれませんね。

 

 

 

オススメの楽しみ方としては、設定のバッテリーセーバーをONにします。

 

すると画面を下に向けると画面が暗くなって電池の消費を抑えることができます。

 

この状態でもたまごの孵化はできるのでご安心を!

 

その状態でポケットなどに入れておけば、ポケモンが出現したときにスマホが振動して知らせてくれます。

 

そのときに初めてスマホ画面を見て、安全なところに移動してポケモンをつかまえるといいです。

 

ジョギングやランニング、自主練などに最適ですね!

 

 

 

 

今や社会現象となっているポケモンGOですが、その分ニュースなどでは悪い側面を強く押し出しています。

 

でも、私はそれだけではないと思います。

 

先程も書いたように、使い方次第では友達とのコミュニティを広げたり、普段家にいることが多い子どもでも気軽に外に出ることができます。

 

楽しく遊んで、珍しいポケモンをつかまえたら先生に教えてくださいね。

 

私は我先にと声を弾ませて話す生徒たちを見るのが大好きです。

お問い合わせ

セレッソ大阪のスポンサー活動


ページの先頭に戻るPAGE TOP