堺市白さぎ教室ブログ

07月 18, 2019

少し先の自分のために | 白鷺教室

こんにちは。

あっという間に2019年も半年が過ぎました。

2019年の目標は達成に近付いていますか。

 

今日は

教室でよくする話をさせてください。

 

教室では

「もう勉強なんて嫌だ」

「しんどいからやりたくない」

「もっと遊びたい」

という相談を生徒から受けることがあります。

 

 

そんな時は

 

 

 

楽しいことや

やりたいことは

思いっきりやったらいい。

 

でもそれと同じ時間

ちょっとしんどいなと思うことや

大変だなと思うことに

挑戦してほしい

 

そうすれば、

大きくなったとき

自分のやりたいことや好きなことに費やせる時間が増えているはず

 

今頑張ることは

少し未来の自分へのご褒美なんだよ

 

 

という話をします。

やはり、しんどい時や辛い時は目の前の楽しいことや楽な方に流されてしまいがちです。

なかなか頑張れなかったり、なんで頑張らないといけないのかと嫌になる気持ちも分かります。

 

ただ、この仕事をしていると毎年23月に

どれだけ勉強が嫌いな子も

「しんどかったけど頑張って良かった」といって

笑顔を見せてくれます。

 

 

少し未来への自分へのご褒美だと思って

大変なことにも挑戦してみてください。

 

(塾の詳しい内容はコチラ)

https://personalsupport.co.jp/

07月 04, 2019

点数が上がるノートの取り方 | 白鷺教室

こんにちは。

あっという間に1学期も終わりに近付いてきましたね。 

 

さて、今回は点数が上がるノートの取り方を紹介します。

 

まず、テストの点数をあげるためには、授業の内容をしっかり理解することが大切です。

 

そのためには板書をしっかり行うことが大切ですが、

板書ばかりに力を注いでしまって内容を理解できていなかったり、そもそもあまり板書をしてくれない先生もいますよね。

 

そんな時におすすめなのが、

ノートの端を5センチほどあけて縦に線を引いてください。

 

広い方には板書の内容や計算式などを書いてください。

 

そして端にある5センチの間には、何を書くのかというと

先生の話をメモしてください。

 

汚くてもかまいません。

自分が読めたらいいです。

先生の一言でもかまいません。

 

定期テストで点数の高い子は授業の内容をしっかり聞いている子、もしくはしっかり復習できている子です。

 

いざテスト勉強をしようとノートを開いた時、ただの板書ではなく、そのメモと同時に板書を見ることで、その時の授業を鮮明に思い出して復習することができます。

また授業中も板書だけでなく、メモを取ろうという意識で授業を聞くので、より集中して授業を受けることができます。

 

このノートの取り方はどの教科でもできるので、ぜひ実践してみてください!!

 

(塾の詳しい内容はコチラ)

https://personalsupport.co.jp/

09月 04, 2018

台風21号接近のため休講です(アップ学習会/白鷺教室)

こんにちは!

大型台風21号接近のため、本日の授業は全日休講です。

今日ばかりは家でおとなしくしてましょう。

04月 26, 2018

プログラミング教育の必要性 アップ学習会白鷺教室

2020年度、小学校の授業でプログラミング学習が必修化されます。

これに伴い、街でもプログラミング教室がかなり増えております。

 

さて、ここで質問です。

なぜ、プログラミング学習が必要されているのでしょうか。

 

日本では2020年に約37万人、2030年には約79万人のIT人材が不足するとの予測が出ていることや

 

プログラミング教育を通じて、プログラミング的思考の向上を目指すためだと言われています。

 

これらのことから現代の子どもたちに求められるのは「これまでになかった全く新しい能力」ということではなく、

従来から重視されていた能力と同じで、

 

読解力・論理的思考力・創造的思考力・問題解決能力・人間性の5つです。

 

これらの力を得るためにプログラミング教育の導入となりました。

 

プログラミング教育とは

「子どもたちにコンピューターを意図した処理を行うように指示することができるということを体験させながら、

将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて、普遍的に求められる力としての【プログラミング的思考】を育むこと」です。

 

また、プログラミング教育を実施する前提として、

言語能力の育成や各教科等における思考力の育成などすべての教育の基盤として長年重視させている資質、能力の重要性もますます高まるものであるとされています。

 

つまり、その子の持っている能力・スキルをさらに伸ばすのがプログラミング教育だということです。

 

要するに、プログラミング教育も今後重要になってきますが、

普段学校などで学んでいる各教科学習があってのプログラミング学習だということです。

 

定期テストの日程も近づいてきているとは思いますので、何かお悩みがありましたら、

ぜひとも一度お問い合わせください。

 

アップ学習会大阪南本部事務局 072-257-1378

↓はこちらから↓

https://personalsupport.co.jp/

11月 15, 2017

大阪府公立高校の受験システム(アップ学習会/白鷺教室)

みなさん、こんにちは!

日に日に寒くなっていますが、体調の方はお変わりありませんでしょうか。

11月もこの時期になりますと、2学期の終わりも少しずつ見えてきました。

 

中3の子たちなら今月末にかけて学校で懇談会も予定されているのではないでしょうか?

この懇談では担任の先生と初めて具体的に志望校の確認と、今の時点で可能性があるのか、考え直さないといけないのかを相談していくことになると思います。

 

塾でも、この時期に懇談を実施し、模試の結果やこれまでの生徒の合格実績をもとに相談していきます。

そんな時に最も重要になるのが、受験システムの理解と現状の内申点の把握、目標とする学校のレベルの確認です。

 

みなさんは高校入試のシステムをご存知ですか?

 

公立高校の普通科や工業、商業、総合学科などを志望される方は全員、一般選抜入試を受けることになります。

この3月の入試に持っていける自分の持ち点が内申点だとお考えいただければと思います。

内申点は主に以下の3点を評価して付けられます。

①授業態度

②提出物の状況

③定期テストの結果

 

評価する際は③が8割以上重視されます。

この①~③に基いて、5段階評価の中から点数が付けられます。

 

こうしてつけられた各学年の内申点は最終的に以下の計算をして、自分の点数を割り出します。

1年 9教科×5段階評価の点数×2倍

2年 9教科×5段階評価の点数×2倍

3年 9教科×5段階評価の点数×6倍

内申点=1年の内申点+2年の内申点+3年の内申点

 

まだ、1年生や2年生でも、もし今の点数のまま3年生も同じなら・・・と想定して計算することは可能です。

ぜひ、以下の自分の立ち位置を確認するうえでも有効だと思いますので、試してみてください。

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

セレッソ大阪のスポンサー活動


ページの先頭に戻るPAGE TOP