大阪市長堀橋教室ブログ

12月 28, 2022

今年もいっぱい頑張りました! アップ学習会 長堀橋教室

皆さんこんにちは😀

島之内にある中央屋内プールで開校中のアップ学習会長堀橋教室です!

 

 

2022年も気付けばもう残り数日となりました。

小学生、中学生、高校生は冬休みが始まり、お家で過ごされる時間も増えているのではないでしょうか。

冬休みは日数が少ないためか、あまり日記の宿題というのは聞きませんが、”日々を振り返るクセをつけておく”ということは大人になって非常に大事になってきます。

生徒さんにも、塾の宿題として”その週あった出来事”というテーマで毎週作文をしてきてもらうようにしています。

 

 

さて、2022年は皆さんにとってどんな1年でしたか?

 

去年の今頃より、成長できましたか?

 

私は、仕事もプライベートも、去年以上に新しいことに挑戦したり、勉強したり、どんどん前に向かって進めたと感じています😉

 

 

教室でも、日々生徒さんたちが成長してくれています。

 

読解力に悩む小学生は、”こそあど言葉”や”主語・述語”の練習をし、少しずつ文章の構成が分かるようになったり、抜き出し問題の答えの精度が上がってきたり。

 

英単語がなかなか覚えられない中学生は、先生と二人三脚で、毎週単語テストをコツコツ頑張って覚えてきたり。

 

ここには書ききれないくらい、みんな頑張って力をつけてくれました。

そしてそれはテストの点数にも表れています。

教室に来てくれている生徒さんたち、毎回テストで点数を上げたり、目標点をクリアしたりしてくれます。

この頑張りを、なんとかみんなで喜べる形にできないかな?と先生たちとも話し合い完成しました!

 

 

成績表彰ボード!!!✨

 

 

—このボードを張り出したその日、中3の女の子のエピソード—

いつもと同じように授業を受けるために教室に来た生徒さん。

ボードを目にするなり、自身が教室の中で1番点数を高くとっていたことに気づき、驚きと嬉しさの混ざった何とも言えない顔をしていました。

「いや~、私なんかまだまだですよ。。。」

と、とても控えめな女の子ですが、日頃の頑張りが実を結んでいることを実感できた日。

 

あの顔、一生忘れないだろうな~😊

 

 

テストは”点数だけ”で評価をしてはいけませんが、それまでの努力を示す1つの指標でもあります。

点数が上がったことは素直に喜べる。

下がったとしてもそこでへこむだけでなく、原因を考え、次に向けて対策をしていく。

1つ1つ生徒さんに合わせた指導を行っています。

 

 

学校の勉強で苦手なことがある。や、勉強のやり方が分からない。もっと点数を上げたい。などなど、学習のお悩みは何でもご相談ください。

一緒に解決策を考えていきましょう😉

 

お悩み相談のご予約はコチラ!

11月 02, 2022

期末テストの日程は確認しましたか? アップ学習会 長堀橋教室

皆さんこんにちは😀

中央屋内プールで開校中の、アップ学習会長堀橋教室です!

 

さて、気が付けばあっという間に11月。

2022年も残すところ、50日ほどとなりました。

毎年年末になると清水寺で発表される【今年の漢字】の募集も始まったそうです。

去年は『金』でしたね。

 

はぁ、1年あっという間。。。

 

 

さて、だいぶ寄り道をしましたが、本題です!!

 

中高生の皆さんは11月、2学期を笑顔で締めくくるための最後の山場を迎えます。

そう。

期末テストです🔥

 

 

日程、もう確認しましたよね?

知ってますよね?

 

まだ確認できていないというあなたのために、今回特別に、長堀橋教室の周辺中学校のテスト日程を紹介させていただきます。

 

 

ーー期末テスト日程ーー

東中学校11/22(火)~11/25(金)

南中学校11/22(火)~11/25(金)

 

 

 

テストまで、残り3週間ほどです。

教室に通ってくださっている生徒さんからも、日々の学習内容が難しくなってきていることを耳にします。

 

お子さまのお勉強、大丈夫でしょうか。。。

 

 

これまでにも、【テスト前の勉強のしかた】や、【計画の立て方】など記事で紹介してきましたが、テスト1週間前から始めていては、到底間に合いません。

中間テストでも薄々気づかれているかもしれませんが、範囲が広くなる期末テストでは・・・

 

とはいうものの、行事が多い2学期。

お子さまが忙しいのは、我々塾の先生も重々承知です。

 

だからこそ、勉強のやり方や計画の立て方を学び、まずはきちんと勉強できるように土台作りからしてあげたい!!!

 

 

そう思いながら、今日この記事を書いています。

長堀橋教室では、個別の【学習のお悩み相談】を随時実施中です。

ご予約制となっておりますので、まずは【こちら】からお気軽にご予約ください😊

 

 

笑って冬休みを迎えられるように、皆さんを全力で応援していきたいと思います。

ぜひぜひ~🎵

08月 24, 2022

2学期スタート! 勉強の準備はできていますか? アップ学習会長堀橋教室

皆さんこんにちは😀

 

各学校が熱闘を繰り広げた甲子園も終わり、いよいよ明日から2学期がスタートですね!

今年は行動制限もなく、教室に来る生徒さんからも「〇〇に旅行に行ってきたー!」や「おじいちゃんおばあちゃん家に行ってきたー!」など、いろんな夏の思い出を聞くことができました✨

楽しそうに思い出を語ってくれる姿を見ていると、こちらも嬉しくなってきます😊

さて、楽しいことも多かった夏休み。

 

 

宿題は・・・

大丈夫ですよね?

 

ギリッギリセーフ(とりあえず提出できた状態)になっている人は要注意!

テスト勉強などいろんな計画の立て方を見直していきましょう。

 

2学期が始まると、すぐに宿題テストや実力テストが行われます。

夏休みに宿題は、1学期までに習ったことを忘れないようにする(思い出すタイミングを作る)ためのものでもあります。

”解答を写しまくり~”や、”わからんところだらけでした~”という人は、次のテストまでに、一緒に復習をしていきましょう!!

 

 

 

2学期の中間テストや期末テストに向けて、また中学3年生はチャレンジテストに向けて、実は塾に通ってくれている子はみんな動き始めています。

まだ大丈夫かな~と思っている人も、”これはマズい!!”と感じる前に一緒に対策をしていきましょう!!

 

 

2学期も、サイコーの学期にできるように、一緒に頑張ろう!!

 

テスト対策や勉強のやり方のご相談はコチラ!!

07月 15, 2022

夏休み、どう過ごす?~この夏取り組みたい勉強法~ アップ学習会 長堀橋教室

皆さんこんにちは😄

 

連日30℃を超える暑さ、まだまだ夏の準備ができていない身体にはツラいですね・・・😵🌞

水分補給に適度な休憩、しっかり栄養を摂って、倒れないように頑張りましょう💪😉

 

近隣中学校では続々と期末テストの返却も終わり、いよいよ夏休みまであと数日になりましたね。

 

教室では恒例の、テスト振り返りと分析タイムが行われました✨✨

「先生、数学で80点以上取れました!!」や「前回の点数より良かったー!!」など嬉しい報告が!!

 

東中学校(1年生)は、中間テストと出題傾向が変わった科目もあったらしく、平均点がグッと下がっているようです。

「前回はこれをやっておけば点数が取れたから、これさえやっておけばいいやー」という勉強のしかたではダメだよ!という先生からのメッセージでしょうか😥

 

今回点数がイマイチだったな。というひとは、日頃の勉強のやり方から見直していきましょう!

 

次回のテストは夏休み明け!

夏休みの宿題が元になる課題テストですね。

2学期のスタートをいい状態で切れるよう、今から準備委をしていきましょう!!😉✨

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、今回のブログのタイトルにもあるように『この夏取り組みたい勉強法』についてお話します。

 

まずはじめに・・・

夏休みを充実して過ごすためにも、最終日に徹夜で宿題に取り組まなくてもいいように、重要なのが計画性!!

きちんと計画を立てる。そして実行する

これに尽きます。

 

ということで、何度も言いますが、夏休みを充実して過ごすためにも、最終日に徹夜で宿題に取り組まなくてもいいように、無理のない計画の立て方から、毎日できそうな勉強方法までご紹介していきますね😊

 

– 宿題をきちんと終えるための勉強法 –

◎1日のノルマを決める

夏休みといえば、「何でこんな出すねん」というくらい各教科プリントや調べ学習、作文などの宿題が出されます。

初日に猛烈なやる気を出す子もいますが、2日目には抜け殻になっています。。。

※やる気を出した次の日

そこで、無理をしすぎず、かつきちんと夏休み中に宿題が終われるスケジュールを立てるために、まずは1日の最低ノルマを考えます。

 

–ノルマの決め方–

①宿題のページ数を数える

それぞれ”何ページあるか”や”どれくらいの量があるか”をかぞえます。

 

②日数で割り、ノルマを決める

かぞえたページ数を夏休みの日数で割ることで、1日あたりどれくらいの量をこなせば、夏休み期間内に終わるのかを計算します。

ここでのポイントは、”夏休み最終日まで”の日数にするのではなく、最終日の2~3日前までの日数にすることです。

イレギュラーな予定が入っても後からリカバリーできるように、初めに少し猶予を持たせておきます。

この1日のノルマの決め方は、テスト期間の勉強法としても使えるものです。よろしければ、【コチラ】もご覧ください!

 

◎スケジュール帳の活用

ノルマの決め方が分かれば、次はどのタイミングで何をやるかを決めていきます!

お母さま、お父さまはお仕事プライベートなどのスケジュール管理に活用されているかと思いますが、そのスケジュール帳を使った学習方法です。

 

見開きで1か月の予定が書ける”マンスリー型”のものがベストです✨

 

さて、これをどう活用していくかというと・・・

 

↓↓ こんな感じ✨✨ ↓↓

ポイントは・・・

①教科・取り組む物の名前・ページや番号を明確に書く

できる限り、ピンポイントで!かつ、1日の負担は少なくしていきましょう。

初日からいきなり3時間も4時間もかかっちゃう内容は、正直続きません。

まずは細かく目標設定をして、続けられるようにしていきます。

 

②できたら線で消す

取り組んだもの、きちんと完了した予定は、色ペンで消します。

こなせなかったものは、スケジュール調整で消化できるようにしていきます。

この、”線で消していく”というのがポイント!

日々、小さな達成感が味わえますよね😊

 

③SNSで公開する

勉強は、本来一人で行うものですが、独りでは心が折れてしまうことも。。。

 

そこで、勉強を頑張っている姿勢をSNSで公開したり、お互いに見せることで励ましあったりすることができます。

Instagramなどでは「#勉強垢」で検索すると、いろんな人が様々な勉強の様子や情報を公開していますね。

人に見られることで、より頑張ることができる!!

お互いに、励ましあいながら高めあう。現代の子ならではの勉強法の一つですね✨

※名前や顔など、個人が分かるものの公開は避け、トラブルにはならないように注意しましょう。

 

 

 

– 2学期に苦手を残さないための勉強 –

宿題のやり方の次は、”1学期に見えた弱点克服法”です。

 

教科にもよりますが、1学期で習った内容は2学期にも使います。

少しでも分からないところが残っていると、2学期にはさらに理解できないことが増えてしまう危険性もあります。

そこで、1学期の弱点を再度復習する必要があります。

 

–効率の良い弱点克服法–

①定期テストのやり直し

中間テストや期末テストを活用しましょう。

定期テストというのは、それまでに習った内容の”絶対に理解しておいてほしいこと”や”これはできるようになっておかないといけない!”ということを凝縮されたものになっています。

なので

定期テストで間違えた問題 = 復習すべきポイント

ということができます。

まずはこの間違えた問題の解きなおしをすることで、理解を深めていきましょう。

 

②問題集、教科書・ノートを使う

テストでの復習はハードルが高い!という場合は、学校でもらっている問題集や教科書の「基本問題」を解くようにします。

まず、教科書を読むのがおススメ!!!

 

③塾を活用する

読んでもわからない!!!

やり方が分からない!!!!!

という方。

もっと効率良く、しっかりと勉強していきたいという方、ぜひ塾の先生に頼ってください。

 

 

お子さまの学習状況を確認し、苦手なポイントや癖などを把握したうえで、個別指導を行っていきます。

ぜひぜひ一度、学習相談にお越しください😊

 

ご相談の受付けは【コチラ】

05月 25, 2022

テストが返ってきたらやること アップ学習会 長堀橋教室

皆さんこんにちは😄

 

5月とは思えない暑い日が続いていますが、体調を崩したりしていないですか?

近隣の学校では、今週から中間テストの返却が始まっています。

今年度初めての大きなテスト、結果はどうでしたか?

 

長堀橋教室でも、テスト結果を持って来て「〇〇点取れました!!」や「ここ惜しかったんです・・・」など、それぞれの感想を話してくれています😊

 

 

ここで1つ質問です。

皆さんは中間テストが返ってきた後、きちんと振返りの時間を作っていますか?

 

「やり直しの宿題があるから、もう1回解いたー」

という声が聞こえてきそうですが、実は解き直しただけでは不十分です😅

 

以前にも、テストが終わってからやることをご紹介しましたが、今回はさらに、『”期末テストで点数アップを狙う”ための、テストの振返り法』を詳しくご紹介します!

 

 

 

-・-・- ”期末テストで点数アップを狙う”ための、テストの振返り法 -・-・-

①平均点を確認する
②内容の振返りをする
③テスト勉強の”やり方”の振返り

 

①平均点を確認する

自分自身の点数だけでなく、”クラスの平均点”もしくは”学年の平均点”を確認しましょう。

もし自分が92点取ったとしても”学年平均”が95点であれば、いくら90点を超えたからといって喜んでいられませんよね。

自分自身の点数が気になりがちですが、”全体の中で自分がどのレベルに居るのか”を確認しておくことが重要です。

 

②内容の振返りをする

点数を確認したら、中身の振り返りです。

以下の項目で自信のテストを振り返ってみましょう!

 

1:時間は足りた?(見直しできた?)

最後まで解くことができたのか。見直しの時間も確保できたのかを思い出しましょう。

2:見たことはあるが、解けない問題はあったか?

テストではあるあるですが、見たことはある。解いた記憶があるのに本番では解けなかった問題があれば、次回は解けるようになりたいですよね。

3:うっかりミスはなかったか?

よく「ケアレスミス」と言われますが、じつは「ケアレスミス」にも様々な内容があります。

”問題文を読み間違えた”や”式を見間違えた”や”こうだと思って解いてしまった”その他にも、”符号の変化を忘れてしまった”などなど挙げだすときりがないです。

”風邪”みたいですね。「あなたの風邪は喉から?」などのCMがあったように、ひと言に風邪といっても、症状は様々。

あ、実は”風邪”って、病名ではないんです。

4:目標点数はクリアできたか?

事前に立てた目標をクリア出来たかどうかを振返りましょう。クリアできなかった場合は・・・

 

 

③テスト勉強の”やり方”の振返り

原因と結果を考えることで、次に向けての改善策が見えてきます!

テストの場合、【点数】が”結果”になり、【勉強方法】が”原因”にあたります。

テストで○になった問題は、勉強のしかたはOKです。

ここで目をつけるべきは、×になった問題です。

 

×になった原因を考えます。

”単語の意味が分からなかった”のであれば、単語の知識を増やす勉強を取り入れる。

”数式の解き方がわからなかった”のであれば、式の解法(解くための手順)の反復練習を行う。

などなど、自分の間違い方を確認して、次に同じような間違いをしないためには、何をどう備えておけばよいかを考えていきましょう。

 

ここまで振り返りができれば、かなり詳細な自己分析が行えます。

さらに、解答解説を読んだ(学校で説明を聞いた)後にもう一度解き直すことで、より理解が深まります。

 

長堀橋教室でも、テストが返ってきた生徒さんはさっそく先生と振り返りタイム!

 

結果から原因を振り返れたら、あとは次に向けて対策をしていくだけ!!!

1か月後には、もう期末テストが控えています。

 

テスト勉強の不安・お悩み相談、振り返りを一緒にやってほしい!というご要望、苦手・弱点克服や点数アップ、受験指導などなど、学習に関するお悩み相談は随時受付中です!

 

まずは【コチラ】からご連絡ください😊

お問い合わせ

セレッソ大阪のスポンサー活動


ページの先頭に戻るPAGE TOP