たった2つのキーワードで子供のやる気を逆転させる方法!!
■子供が子供のやる気を引き上げる声掛けとは?
今週で、多くの生徒は夏休みが終わってしまいますが、お子様は夏休みは満喫できましたでしょうか?
そしてお子様は「夏休みの宿題を終えてますでしょうか?」
多くの保護者さまは宿題が終わったかの声かけにはなかなか躊躇するものです。
今回は、宿題が終わったかの声掛けについての書きました。
例えば、こんな会話はよくあるのではないでしょうか?
【NGパターン】
お母さん:〇〇、学校の宿題はもう終わった?
〇〇くん:もう少しで終わるよ!
お母さん:本当?そんなこと言って、またいつもどおりギリギリになんじゃないの?
〇〇くん:だ!か!ら!もう少しって言ってるやん!
お母さん:こんなペースだと間に合わないでしょ?なんでもっと前からやらなかったの!
〇〇くん:うるさい!今からやればいいんでしょ!
■こういった会話はよくありますが、こうなってしまうとお子様は宿題を捗らせるどころか、全くやらなくなるかもしれません。
【GOODパターン】
お母さん:〇〇、学校の宿題は終わった?
〇〇くん:もう少しで終わるよ!
お母さん:すごいね!計画的にできたのね!
〇〇くん:え?別に普通だよ。
お母さん:どのくらい出来ているか、見てもいい?
〇〇くん:ダメ!大丈夫だから心配しないで。
お母さん:わかった。じゃあ終わらせたら教えてね。
■この会話のポイント
1.「計画的に」というキーワード
お子様も年齢とともに、「本当は宿題は早くしたほうがいい」と感じるようになってきます。
一方で、それとは逆の「宿題は嫌だなぁ」という気持ちが葛藤しているのです。
その葛藤を外から指摘されてしまうと、痛いところを突かれたようにNGパターンのような反応になってしまいます。
GOODパターンのように「計画的に」というキーワードでお子様の理性を刺激してあげることで、理性的なコミュニケーションに繋がります。
2.「見てもいい?」というジャブ→あまり食い下がらない
お子様も思春期に入ると、保護者様の管理から逃れようとします。
これは成長の過程で必要なものであり、正常な反応です。
ただし、見られていないとまだまだ自己コントロールまではできない子が多いのも事実。。。
なので「見てもいい?」というジャブはお子様に「自分でコントロールできてるかどうか」を客観的に気づかせるキーワードです。
大事なのは「私がコントロールしようか?」と押し付けるのではなく、「自分でコントロールできているか気づかせる」ことです。
■宿題をやるかどうか、いつやるかは、お子様自身の問題
NGパターンのように、親が子どもを責めても宿題が捗るとは限りません。
親が宿題をやったかどうかという結果だけに注目すると、良い結果は絶対に生まれません。
(大人もそうですよね?「もう洗濯は終わった?」「なんでまだ掃除してないんだ!」「もっと仕事を頑張れ!」と言われるより「大丈夫?手伝おうか?」と言われる方がスッキリするはずです。)
関心を示すことで、「前向きに向かえているか」「トラブルは起こっていないか」を確認してあげることが大事です。
との際にいちばん重要なのは必ず、「結果でなく過程」へ目を向けてあげることです。
子供の行動や結果を見ていると、つい言いたくなってしまう気持ちは理解できますが、
子供の精神的な成長のためにも、前向きな気持で残りの夏休みを過ごし、プラスの気持ちで2学期を向かえられるようにしていきましょう。
内申点の計算機 (大阪府公立高校版)公開しました!
【令和3年度】公立高校入試 最終倍率が出ました。
【令和3年度】(文理・国文・総科・教情・英探) 高校入試 最終倍率が出ました。
【令和3年度】(総合・普通科単位制・食物文化) 高校入試 最終倍率が出ました。
【令和3年度】大阪府第一学区 高校入試 最終倍率が出ました。
【令和3年度】大阪府第二学区 高校入試 最終倍率が出ました。
【令和3年度】大阪府第三学区 高校入試 最終倍率が出ました。
【令和3年度】大阪府第四学区 高校入試 最終倍率が出ました。
【令和3年度】公立高校入試 第3回進路希望調査(2/10)が発表されました。
合わせて志望校選択の参考にしてください。
【令和3年度】(文理・国文・総科・教情・英探) 高校入試 第3回進路希望調査の結果が出ました。
【令和3年度】(総合・普通科単位制・食物文化) 高校入試 第3回進路希望調査の結果が出ました。
【令和3年度】(商・工・農・福祉ボランティア) 高校入試 第3回進路希望調査の結果が出ました。
【令和3年度】大阪府第一学区 高校入試 第3回進路希望調査の結果が出ました。
【令和3年度】大阪府第二学区 高校入試 第3回進路希望調査の結果が出ました。
【令和3年度】大阪府第三学区 高校入試 第3回進路希望調査の結果が出ました。
【令和3年度】大阪府第四学区 高校入試 第3回進路希望調査の結果が出ました。
■内申点の計算機
(大阪府公立高校版)
大阪に新設!水都国際中学校・高等学校についてまとめてみました!
2019年度に
■水都国際中学校・水都国際高等学校とは
設置者は
民間のネットワークを活用した学校運営を行います。
コンセプトとしては、
(公式HPより)
■次に公設民営ならではの水都国際の4つの特徴をご紹介します。
◎第一線で活躍中の民間企業人による授業
◎民間法人のもつネットワークを利用した海外大学進学や海外留学制度
◎中学校は無償、高等学校は他の公立高校と同額の授業料設定
■水都国際中学校・高等学校共通の特色
英語ネイティブ教員による実践的な英語教育を目指し、英語・数学・理科・グローバルスタディーズ(国際理解)の各教科においては英語を用いた授業を実施します。
自ら課題を発見し、解決することを目的とした課題探求型授業を実施します。
自国の伝統や文化を理解しグローバルな視野に立って
■水都国際高等学校のコース概要
水都国際高等学校では、高校2年次より、
国際社会で活躍するための実践的なコミュニケーション能力や英語運用能力を育成するコースです。
相手の意見を理解し、自分の意見を英語で論理的に述べるトレーニングなどを実施します。
国内大学だけでなく海外大学にも進学可能な英語運営能力の育成を目指します。
国際的な舞台で科学的能力や知見を発揮して活躍できる人材を育成するコースです。
STEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)教育について英語で授業を行うことで、科学的に分析できる力や論理的思考力・英語運用能力を育成します。
英語および日本語でDP授業を行い、国際バカレロア・ディプロマ資格の取得を目指すコースです。
所定のカリキュラムを2年間履修し、最終試験を経て所定の成績を収めると国際的に認められる大学入学資格が取得可能なプログラムです。
■アップ学習会の中学受験コース
アップ学習会では中学受験コースを開講しており、志望校合格実績も多数ございます。
今年度6年生の方からが対象となります水都国際の適正検査を想定した対策授業も行っております。
進路懇談も随時実施しておりますので、中学受験を検討中の方は
まずはお気軽に無料学習相談会にお越しください。
大阪府チャレンジテストの勉強法と範囲は4つのポイントで乗り切ろう!
大阪府内で行われているチャレンジテストについてです。
など、不安な方も多いのではないでしょうか?
今回は、そういった疑問にお答えし、
■チャレンジテストとは
大阪府の中学校で導入されたチャレンジテストは、
これまでは、中学校の行うテストによって難しさに差があるため
反対に定期テストが簡単な学校は比較的評定が取りやすい
という差がありました。
チャレンジテストはそのような評定の差を
まずはチャレンジテストの概要を紹介します。
■チャレンジテストの概要
中1、中2:平成31年1月10日
中3:平成30年6月20日
中1:国語・数学・英語
中2:国語・社会・数学・理科・英語
中3:国語・社会・数学・理科・英語
選択式(選択肢から選ぶ)、短答式(短い語句や数値等で答える)、記述式(長い語句で答える)
1教科45分
次に具体的にチャレンジテストでどのように評定が修正されるのか
そして今年度のチャレンジテスト(中1、2)の詳細をご紹介します。
■チャレンジテストの点数がどのように影響するの?
まずは皆さんの定期テストや提出物、授業態度などをもとに、
- 各中学校が年度末に個々の評定をつけます。
- 1,2学期の仮評定と中学校の定期テストの結果から大阪府教育委員会が「評定の範囲」を算出します。
- 各中学校は個々のチャレンジテストの評定を「評定の範囲」に合わせて修正します。
言葉だけではわかりにくいので、例を用意しました!!
(例)平成28年度中2国語の「評定の範囲」
評定5 | 評定4 | 評定3 | 評定2 | 評定1 |
---|---|---|---|---|
100~61点 | 93点~45点 | 82点~26点 | 66点~9点 | 57点~0点 |
<国語の学校評価が『5』、でもチャレンジテストが60点だったAくんの場合>
上の「評定の範囲」の表を再度見てください。
学校の先生の基準ではAくんは評価が『5』だとしても、
この場合A君のチャレンジテストの点数が評定5の範囲である「100~61点」から外れるため、
通知表は「4」に修正されます。
<国語の学校評価は『3』、でもチャレンジテストがなんと98点だったBさんの場合>
学校の先生の基準ではBさんは評価が『3』だとしても、
この場合Bさんのチャレンジテストの点数は評定3の範囲から外れています。
98点だと評定5の範囲となるため通知表は「5」に修正されます。
チャレンジテストで全員の通知表が修正されるわけではありませんが、
チャレンジテストの結果次第で評定を下げられてしまうということもあります。
またチャレンジテストの頑張り次第では評定が上がる可能性があります!!
■チャレンジテストの対策はどうすればいいのか
チャレンジテストは
とくに問題形式に戸惑っている生徒も多かったように思いますので、
まずは過去のチャレンジテストの問題を解き、形式を理解しましょう。
■アップ学習会のチャレンジテスト対策!
そう言われても、どう対策をしていいか分からないという方は多いのではないのでしょうか?
全学年の復習はもちろん、
それだけではなく、
テストの点を取るためには時間配分や、問題選定(簡単な問題から解くこと)も重要です。
確実に点数が取れるように準備をしていきます!!
チャレンジテストの対策をしっかりと行うかどうかで評定に差が出てきます。
大阪府の公立高校の入試では内申は大きな割合を占めます。
評定に関わってくるチャレンジテストの対策をしっかりと行っていきましょう!
もしくは下記のお問い合わせフォームから!!
■アップ学習会がインスタをはじめました!
アップ学習会がインスタグラムをはじめました!
普段は見れない先生や教室長の一面も見れるかも…?笑
どんどんお友達に広めて『いいね』してね!♪