藤井寺市藤井寺教室ブログ


≫教室の詳細はこちら
12月 29, 2017

今年もお世話になりました。 アップ学習会 藤井寺教室

皆さんこんにちは。

今年残すところあと数日になりましたね。

 

大掃除やお正月準備、あわただしい時期ですが、

皆さんは来年の準備、整っていますか?

 

来年は戌年。

皆さんは、”干支”と”十二支”の違いは知っていますか?

 

 

【干支】は”えと”もしくは”かんし”と読みます。

干支とは、【十干(じっかん)】と【十二支(じゅうにし)】の組み合わせて表すものなんですね。

 

【十干】”じっかん”とは、古代中国発祥の数字を表す言葉です。

甲(こう きのえ)・乙(おつ きのと)・丙(へい ひのえ)・丁(てい ひのと)・戊(ぼ つちのえ)・己(き つちのと

)・庚(こう かのえ)・辛(しん かのと)・壬(じん みずのえ)・癸(き みずのと)

の10種類があります。

 

【十二支】の読み方は”じゅうにし”ですね。

これも、古代中国発祥の数の数え方です。

月や時刻を表すのに用いられます。

子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)

の12種類ですね。

現代でも、時刻を表すときにこの名残があります。

「丑三つ時(うしみつどき)」などはそれですね。

 

干支とは十干と十二支の組み合わせなので

十二支いうと【戌】ですが、本来の干支でいうと【戊戌(つちのえいぬ)】になります。

 

10種類と12種類の組み合わせなので、60通りあるんですね。

還暦という言葉がありますが、これは、60年で本来の干支が1周するので、暦が戻るという意味で【還暦】というんですね。

 

 

いやはや、長くなりましたが読んでいただいた方、ありがとうございました。

 

そして今年も一年、本当にお世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。

この記事は 562 人に閲覧されました。

≫教室の詳細はこちら

ページの先頭に戻るPAGE TOP