冬休みスタート!有意義な過ごし方を~アップ学習会北花田教室~
皆さん、こんにちは。
アップ学習会北花田教室です。
ついに冬休みが始まりましたね!
クリスマス、大晦日、お正月・・・・
冬休みと言えば楽しい行事が目白押しですね!
でも皆さん、1つだけ忘れちゃいけないのが・・・・
そう 冬休みの宿題 です。
冬休みの最後になって、「宿題が終わってない!」って声をよく聞きます。
夏休みは1カ月あるけれど、冬休みは2週間しかありません!
それなのにイベントがたくさんあって、
ついつい宿題のことを忘れてしまいがち・・・。
最後になって追い詰められて、答えを写す・・・
なんてことのないように、今からどんどん終わらせていきましょう!
北花田教室の生徒も毎日自習を頑張っていて、
「理科の宿題終わった!」
「英語の宿題終わった!」
とたくさん聞きます。
感心、感心^^
1月12日にはチャレンジテストもあります。
さっさと宿題を終わらせて、チャレンジテストの勉強をしましょう!
先生の日常をのぞいてみよう!~アップ学習会北花田教室~
入試制度について知ろう!~内申が大事な理由~アップ学習会北花田教室
皆さん、こんにちは。
アップ学習会北花田教室です。
中学3年生の皆さん、
とうとう入試まで90日を切りました。
学校も懇談が始まり、終わっているところもありますね。
懇談では内申とテストの点数を見せてもらえると思います。
それを見ながら先生に、
「内申はあとこんだけほしい」「次のテスト頑張れ」
とアドバイスをもらっているはず。
学校の先生に言われたことを心にとめて勉強していきましょう。
ところで、内申点ってどのように出しているか知っていますか。
今日は内申点について簡単に説明しようと思います。
合格、不合格を決めるときにかかわってくるのが
①内申点 と ②当日の試験の点数 です。
内申450点 + 当日の試験450点 = 合計900点 が基本になっています。
ただし
「当日の試験で点数が取れる生徒がほしい」高校もあれば、
「日ごろの生活態度などを重視する」高校もあります。
その要望にお応えして点数の出し方はⅠ~Ⅴまでパターンがあります。
内申点と試験の点数の比率、計算方法などは決まっています。
その情報は下の「大阪進研」さんのページに載っています。
http://vmoshi.com/area/osaka.html
他にも「自己申告書」はどう入試に関わるのか。
英検はどの級から見てもらえるのか。
などなど載っているので、ぜひクリックして見てくださいね。
勉強は量×質×やる気!自習の質を見直そう~アップ学習会北花田教室~
こんにちは。
アップ学習会北花田教室です。
この前中間テストが終わったばかりなのに・・・
気づけばもうすぐ期末テストですね。
今日は期末テストに向けた勉強法についてお話しします。
「勉強=量×質×やる気」とよく言われます。
どれか1つでも0になったら、答えは0になる。
つまり点数につながらないのです!
この中で1番上げるのが難しいのが、「質」です。
自習に来て頑張っているのに、点数が上がらない・・・。
そんな人は「自習の中身」を見直しましょう。
私のオススメは「同じ問題をくり返し解く」です。
問題も答えも覚えてしまうくらい、何回も何回も解いてみてください。
よく「覚える」と聞くと、社会や理科だけのことだと思う人がいますが、
そんなことはありません。
国語の記述問題でも、数学の文章問題でも効果はあります!
記述問題や文章問題もパターンがあります。
どんなパターンがあるのか、どのパターンの時にどんな解き方をするのか。
これをしっかり覚えていれば、初めて見る問題でも解けるようになります!
先生やお母さん、お父さんから
「あなたは応用問題が苦手だね」と言われる人は、
何回もくり返し解く方法を試してみてください!
期末テスト、良い点をとりましょうね!
今季注目のドラマ!~校閲ってなに?~ アップ学習会北花田教室
こんにちは。
アップ学習会北花田教室です。
皆さん、ドラマを見ていますか?
私は今、日本テレビ系の「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」を見ています!
石原さとみさん演じる主人公が、編集者の校閲部でバリバリ働くドラマです。
見ていない人は、ぜひぜひ見てください!
まだ間に合います^^
ところで「校閲」ってどんな意味か知っていますか?
「校閲」とは、原稿や文章の不備、表現の誤りを直すことです。
雑誌の文章が読みやすいのは、校閲部の方々がしっかりチェックしているからなのです。
間違って使われている日本語を見つけて直すのだから、
相当な知識が必要な仕事ですよね。
ここで、皆さんも校閲にチャレンジ!!
私が調べてみてビックリした間違った日本語をピックアップしました!
次の文章の中に3つ隠されています。
探してみてください!
みんなで旅行に行くことになったのですが、良い案が出ずに話が煮詰まってしまいました。
そんな時に〇〇が言ったギャグが意外と面白くて、みんなにやけてしまいました。
結局、私が1番最初に言った案が採用されました。
見つけることはできましたか?
答え合わせです。
①煮詰まる
「行き詰って結論が出なくなること」と思われがちですが、
本当の意味は「十分に討論して、結論が出そうな状態」のことです。
②にやける
「男が変にめかしこんだり、色っぽいようす」が本当の意味です。驚きですよね。
③1番最初
「最初」の意味は「1番はじめ」なので、「1番」を頭に置いたら意味が二重になってしまいます。
いかがでしたか?
日本語って本当に面白いですよね。
みなさんもぜひこの機会に、調べてみてください!