堺市泉ヶ丘教室ブログ


≫教室の詳細はこちら
04月 06, 2017

新年度スタート!! 中間テストにはこの勉強法‼ 堺市泉ヶ丘教室

みなさまお世話になっております。

アップ学習会泉ヶ丘の教室長です。

 

4月に入り新学期を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。

環境が変わるこの時期、期待や不安などたくさんの気持ちがあふれているかと思います。

 

特にこの時期に進学されるお子様はいろいろと、

分からないことが沢山あり戸惑う時期かと思います。

 

その中でも一番多い不安点は、

定期テスト(中間テスト・期末テスト)かと思います。

 

 

新中学1年生にとっては経験したことが無いテストなので、

簡単なご紹介と攻略方法をお伝えできればと思います。

 

①中間テストって何?そんなに大切なの?

 

まずは一番多いこの質問からお答え致します。

小学校と中学校のテストの違いはまず範囲が全く違います。

 

SnapCrab_NoName_2017-4-6_11-44-52_No-00

 

こまめに行われていたテストが無くなり、

複数単元をまとめて一回のテストで確認するようになります。

 

なので、一度失敗してしまうと大きく通知表に響いてしまうのが特徴です。

 

ご存じかと思いますが、

学期ごとにあるテストは、中間テスト・期末テストの2回のみです。

通知表の評価にはこの2回のテストに授業態度・提出物が加わり評価されます。

 

SnapCrab_NoName_2017-4-6_12-14-10_No-00

 

通知表の成績は入試の時にも評価の対象になります。

普段の学校の定期テストは入試の一部だと思っても過言ではありません。

 

 

②中間テストで簡単に点数を取る方法はないの?

 

よく簡単に点数を上げる方法を教えてと生徒から質問を受けます。

正直に言ってしまうと簡単に成績を上げる方法はありません。

 

ですが、近道になる勉強法はあります。

 

中間テスト攻略の鍵になるのが、

①学校の授業ノート

②授業中に配られるプリント

③提出物(学校のワークなど)

 

定期テストは学校の先生のオリジナル問題になります。

教科書を読むよりも断然先生の癖が出やすいノートを見直すのが良いでしょう。

 

 

YUKI150321280I9A4443_TP_V-600x400

 

 

ノートの見直しが済んだら提出物(ワーク)を解いて定着を確認しましょう。

この提出物を始めるタイミングもとても大事です。

 

大半の生徒が1週間前から取り組み始めるのですが、

理想は2週間以上前から取り組み初めて、1週間前から2回目に入るのが良いかと思います。

 

実際一度しか提出物を解かない生徒が多いのですが、

必ず1回目は分からない問題が沢山あるかと思います。

2回目でもう一度解けなかった問題を解きなおしておくのが良いでしょう。

 

 

定期テストの前はやることがいっぱいあります。

計画を立てて早めから準備しておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事は 1230 人に閲覧されました。

≫教室の詳細はこちら

ページの先頭に戻るPAGE TOP