堺市深井中町教室ブログ

07月 21, 2023

英語の勉強法!

こんにちは。

アップ学習会深井中町教室です。

みなさんの中で、英語で困ってるという方はいますでしょうか?

今回は英語の勉強法について、少し紹介できればと思います。

 

英語の勉強法

 

はじめに

今回は中学1・2年生の英語の勉強法について説明していきます!!

英語という教科は勉強すればするほど、点数が上がりやすい教科で、

その逆もいえます。

よって、平日の学校の授業や家での自主学習がとても重要です。

毎回の定期テスト前は提出物で手がいっぱいになっているしまっている

そこのきみ!! テスト前の勉強の負担を少しでも軽くするために

一度、勉強法を見直されてはいかがでしょうか???

 

次からは、普段の勉強法について説明していきます。

 

英語の定期テストで高得点を取る勉強法

<普段>

  • 教科書の文章を覚えるように音読する
  • 文法事項を理解して問題を解く

 

上の2つを平日に、音読する日と問題を解く日に分けて

毎日30分~50分程度、行うように心がけましょう。

 

◆学校の教科書とノートを準備して、学校の授業で教科書の本文を学習した日には英文を音読しましょう。

 

教科書を音読するときに発音がわからない英単語があれば付属の朗読CDの有無で対応しましょう。付属の朗読CDがある場合は、そのCDを聞いた上で正しい発音で音読できるようにしましょう。朗読CDがない場合は、携帯などを使い発音がわからない英単語を検索してみましょう。だいたい調べることができれば、その単語の意味と一緒に発音も聞くことができるはずです。ネイティブの発音を聞き、正しい発音で音読できるようにしましょう。

 

◆正しく発音することができたら教科書の本文をノートに和訳していきましょう。

ノートに音読した文章を書き写し、そのあとに日本語訳を自分で考えて書いていきましょう。正しく訳しているか学校の授業用ノート等を参考にして正しい和訳を記しておきましょう。

具体例も載せておきますね。

 

具体例)

Do you know that man?

あなたは、あの男の人を知っていますか。

Yes, I do. He is my brother.

はい、知っています。彼は私の兄です。

What is your brother’s name?

あなたのお兄さんの名前は何ですか。

His name is Mike. He studies Math every day.

彼の名前はマイクです。彼は毎日数学を勉強します。

 

 

教科書の本文は定期テストでは覚えて理解する必要があるので音読と和訳の

学習はかかせません。また、時間に余裕があれば教科書を見ないで本文を音読できるかの

確認もしておくとよいでしょう。

 

テスト本番までにある程度、教科書の本文の内容を熟知しておけば、安心してテストに臨むことができるでしょう。

定期テストでは何も教科書の本文に関する問題だけ出題される訳ではないですよね。

もちろん、授業で学んだ文法事項を理解できているかの問題も出題されるかと思います。

なので、文法問題にも教科書の本文と同様に普段から触れておく必要があります。文法問題を解く日は学校で新しく文法事項を学んだ日に決めておきましょう。

 

それでは、具体的な勉強ですが学校から配布されているワークがあればそちらを優先的に取り組みましょう。

そのようなワークがない場合は教科書準拠テキストを購入しましょう。

勉強する際はまず、学校の進度に合わせてその日学んだ文法事項を理解しながら問題を解くようにしましょう。

学校の授業を聞いただけでは「わかった」状態になっただけで、自分で問題を解くことができるようになったとは言い切れません。

自分で「できる」状態になるまでワークを使って問題を解くことが大切です。

この勉強をするには普段から学校の先生が言うことを聞いておく必要があります。

どの教科も学校の授業がまずは聞くことが大事なので、学校の授業はしっかりうけてください。

そうすることがテスト前の勉強の負担を減らすことにつながります。

 

09月 19, 2022

2学期のテストで必ず点数を取る3つのステップ

2学期のテストで必ず点数を取る3つのステップ

こんにちは!アップ学習会です。
2学期が始まり、あっという間に中間テストの時期が近づいてまいりました。

皆さんは2学期の中間テストに向けての準備は万全でしょうか・・?

そもそも何から始めていいかわからない、という方はぜひ最後まで読んでみてください・・・!

 

1:目標点を立てる
最初のステップはまず目標点を立てることです。
それぞれのゴールに合わせて必要な勉強量も、重視するべきポイントも異なってきます。おのずと、勉強を始める時間や、ペースも決まってきます。目標が計画の柱となります。
自分がその点数を取るとワクワクする・・・!と思える点数を一度考えてみましょう。

せっかくなら、耐えるだけでなくワクワクしながら勉強したいですものね。

また、自分の気になっている高校に必要な定期テストの点数の目安を先生に教えてもらうのもいいでしょう。より目標点を目指す意味が高まりますね。

 

2:提出物にとりかかろう
提出物をすでに始めているという生徒さんはそのまま、引き続き取り組んでいきましょう。

まずは何から始めたらいいかわからない…という生徒さんは迷わず提出物を取り組んでください。

内申点の基礎も、定期テストの平均点も提出物をしっかりするかどうかで決まってきます。

目標は最低3周取り組むこと!!

そのためには最低でもテスト2週間前からはスタートしたいですね・・・!

1回目:一通り解く
2回目:間違ってしまったところのみ解く
3回目:さらに間違ったところのみ解く

このようにすれば、単純に3周解くより、短い時間で3周解くことが出来ます。

 

3:間違った問題にはチェックを入れよう
自分が何度もミスする箇所を把握していると、圧倒的に勉強の効率は良くなります。

最終的には、一つでも多く〇を増やすことが目的です・・・!
限られた勉強時間の中で、自分の点数を最大限にするには、とにかく×になっている問題を減らすこと。

しかし、ここで注意はもう少しで〇になりそう・・・というところから必ず先に解決していくことです。

かなり難しい問題や、どうしてもできない問題に目が向きがちになってしまいますが、往々にしてそのような問題は完全に正解になるまでに時間がかかります。

チェックの付いた問題の中で、まずは優先順位をしっかりと立てて、もう少しで〇になるものからトライしていきましょう・・・!

 

 

いかがだったでしょうか?
どれも当たり前で知っていることばかりだったかもしれません。
しかし、これらを確実に実施し、正しいテスト勉強を身に付けるかどうかで、今回のテストだけでなく、今後のテストにも大きな影響を与えることになるのです。

 

 

無意識のうちに身に付いた習慣は簡単に変えることが難しいですよね。

自分を変えるときは、すでに一歩成長している誰かと一緒に学んでいくのが大変有意義です。

教室での先生との出会いが、新たな習慣を作るきっかけになればと思います・・・!

 

11月 23, 2021

定期テストの保管方法 | アップ学習会 深井西教室

こんにちは‼
今回は中学生、高校生向けに定期テストの保存の仕方についてお話したいと思います。

みなさんは定期テストはどのように保管していますか。

テストが終わったら捨てた

どこかにいってしまった

という人はいませんか。

定期テストは
それぞれの学校の先生が作ったオリジナルのテストで同じ先生であっても年度が違えばもちろん問題も変わってきます。

テストは中学生の間は3年間
高校生は少なくとも1年間は保管しておいてください。

テストは100点を取ることだけが目的ではありません。
むしろ、どこが出来なかったのかを確認するとても重要な役割があります。

時々、何を復習していいか分からないと聞くことがありますが、長期休みや実力テスト前は大切に保管しているテストをもう一度解いてみてください。復習や知識の定着にとても役立ちます。
また前の点数からの推移で自分の実力も分かります。

テストの活用次第で次のテストの点数も大きく変わってきます。
ぜひ見直してみてください‼

(アップ学習会の詳しい内容はコチラ)

https://personalsupport.co.jp/

11月 11, 2020

受験対策セカンドステージが始まりました【アップ学習会深井西教室】

 

先月末から入試対策セカンドステージ(SS)が始まりました。

 

過去の進研V模試に毎週挑戦し、入試のシュミレーションを行うことができます。入試当日までに必要な集中力、体力をつけていきましょう。

 

暗記特訓では主に理科、社会の用語を一問一答形式で復習していきます。今までの取りこぼしを一気に回収できます。

 

得点を上げるには授業で解き方を学習したり、暗記したりするインプットと実際に自力で問題を解くアウトプットの両方の繰り返しが大切です。セカンドステージではアウトプットの練習をする絶好のチャンスです。問題演習でできなかったことを通常授業で復習するよう講師も心がけています。

 

残り約4ヶ月、演習を積み重ね少しでも目標に近づけるよう精一杯サポートしていきます!

04月 10, 2020

人生の先を見据えて | アップ学習会 深井西教室

こんにちは。 アップ学習会の深井西教室です。

 

緊急事態宣言が発表され、家で自粛されている方も多いかと思います。

 

通っていただいている生徒の中には、

「家におることが暇で、早く学校に行きたい。」

「家に帰っても暇やから先生とお話しをしたい」

と言っている生徒が見受けられます。

 

みんな言うのは「家にいても暇」という単語です。

 

暇なら勉強してほしい。。。

 

これがアップ学習会の本音です。

勉強は分からないからつまらないものなんです。

分かってくると自然と楽しい、面白いと思えてくると思います。

なので、わからないことがあるのであれば、サポートさせてほしいです。

 

 

人生の先を見据えて今から知識を増やしませんか??

深井西教室でお待ちしております。

お問い合わせ

セレッソ大阪のスポンサー活動


ページの先頭に戻るPAGE TOP