大阪市天王寺教室ブログ


≫教室の詳細はこちら
06月 05, 2023

令和5年度大阪府チャレンジテストとは|アップ学習会|天王寺教室

 

JR天王寺駅から徒歩3分

操車場が目の前にあるカレー屋さんの2階、アップ学習会 天王寺教室です★

 

 

今回は大阪府教育委員会が実施する「令和5年度中学生チャレンジテスト」についてお伝えします。

 

 

■中学生チャレンジテストとは

1.目的

・評定(内申点)の公平性の担保

・評定(内申点)とは

2.実施対象

■実施日

■テスト内容

1.教科

2.出題形式と時間割

3.出題範囲

 

 

 

 

■中学生チャレンジテストとは

大阪府教育委員会が2015年度に公立中学校などで導入した大阪府独自の統一学力テストです。

 

1.目的

(引用元:https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/24765/00423282/jissiyouryou_r4.pdf)

(1) 大阪府教育委員会が、府内における生徒の学力を把握・分析することにより、大阪の生徒の課題の改善に向けた教育施策及び教育の成果と課題を検証し、その改善を図る。

加えて、テスト結果を活用し、大阪府公立高等学校入学者選抜における評定の公平性の担

保に資する資料を作成し、市町村教育委員会及び学校に提供する。

(2) 市町村教育委員会や学校が、府内全体の状況との関係において、生徒の課題改善に向けた教育施策及び教育の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、そのような取組みを通じて、学力向上のためのPDCA サイクルを確立する。

(3) 学校が、生徒の学力を把握し、生徒への教育指導の改善を図る。

(4) 生徒一人ひとりが、自らの学習到達状況を正しく理解することにより、自らの学力に目標を持ち、また、その向上への意欲を高める。

 

 

・評定(内申点)の公平性の担保

大阪府では、平成28年度の入試より成績評価の方法が“相対評価”から“絶対評価”へ変更になりました。

そのため各学校間で評定(内申点)のずれが起こっていないかを判断する基準となる“府全体の評定平均”を作っているのがチャレンジテスト、ということになります。

 

※相対評価と絶対評価

相対評価:各評価に配分される人数があらかじめ決まっている

絶対評価:評価基準に達した場合、人数の制限なく各評価に配分される

 

 

・評定(内申点)とは

簡単に言うと「通知表の点数」のことです。

こちらはアップ学習会の別の教室で紹介していますので、よければ目を通してみてください。

 

https://personalsupport.co.jp/osaka/habikino/furuichi/furuichiblog/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%AB%8B%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%81%A8%E5%86%85%E7%94%B3%E7%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BD%9C%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/#naisinntenn

 

 

2.実施対象

大阪府内の以下の中学校に通う生徒の第1学年、第2学年、第3学年

 

市町村立中学校

義務教育学校後期課程及び支援学校中学部

府立中学校及び支援学校中学部(学校)

 

 

■実施日

 

第1学年:令和5年1月10日(水)

第2学年:令和5年1月10日(水)

第3学年:令和4年9月5日(火)

 

 

■テスト内容

 

1.教科

第1学年:国語、数学、英語

第2学年:国語、数学、英語、理科、社会

第3学年:国語、数学、英語、理科、社会

 

1教科あたり45分での実施

 

2.出題形式と時間割

出題形式:選択式・短答式・記述式

 

時間割は以下の通り

第1学年
1時限目 2時限目 3時限目
国語 数学 英語

 

 

第2学年・第3学年
1時限目 2時限目 3時限目 4時限目 5時限目
国語 社会 数学 理科 英語

 

 

3.出題範囲

詳細は以下のURLに記載されている内容をご確認ください。

https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/24765/00454866/jissiyouryou_r5.pdf

 

各学年の範囲に関しては昨年のもので抜粋しています。

参考にしてください。

 

・1年

【数学】

正の数・負の数

文字を用いた式

一次方程式

比例・反比例

平面図形

 

【英語】

リスニング問題

現在形

命令文

助動詞(can)

疑問文(be動詞で始まるもの、助動詞で始まるもの、orを含むもの)

疑問詞で始まる疑問文(how, what, where, which,who, whose)

[主語+動詞]

[主語+be動詞+補語(名詞・代名詞・形容詞)]

[主語+動詞+目的語(名詞・代名詞)]

接続詞(and, but, or)

☆語句

月12語(January~December)

曜日7語(Monday~Sunday)

序数13語(first~thirteenth)

色6語(black, blue, green, red, yellow, white)

場所5語(house, library, park, school, station)

 

【国語】

漢字

言葉の特徴やきまり

書写

文学的・説明的文章

作文、発表原稿

図表等を含むさまざまな種類の資料

古典

 

・2年

【数学】

文字を用いた式

連立二元一次方程式

一次関数

基本的な平面図形の性質

図形の合同

 

【英語】

リスニング問題

1年の範囲

平叙文

過去形

未来表現

進行形(現在・過去)

助動詞(may,willなど)

疑問文(助動詞で始まるもの、orを含むもの)

疑問詞で始まる疑問文(how,what,when,where,which,who,whose,why)

[主語+be動詞+補語(名詞・代名詞・形容詞)]

[主語+一般動詞+補語(名詞・形容詞)]

[主語+動詞+目的語(名詞・代名詞・動名詞・to不定詞・thatで始まる節)]

[主語+動詞+間接目的語+直接目的語(名詞・代名詞)]

There + be 動詞+ ~

to不定詞

動名詞

have to、don’t have to

 

【国語】

漢字

言葉の特徴やきまり

書写

文学的・説明的文章

作文、発表原稿

図表等を含むさまざまな種類の資料

古典

 

【理科】

化学変化と原子・分子

生物の体のつくりと働き

電流とその利用※

気象とその変化※

 

※がついている単元は学校によって選択されるため異なる

 

【社会】

〈地理的分野〉

地域調査の手法※

日本の地域的特色と地域区分

日本の諸地域(九州、中国・四国、近畿)

日本の諸地域(中部、関東、東北)※

 

〈歴史的分野〉

近世の日本

近大の日本と世界※

 

※がついている単元は学校によって選択されるため異なる

 

・3年

【数学】

1・2年の単元すべて

平方根

式の展開と因数分解

 

【英語】

リスニング問題

1・2年の範囲

It + be動詞 + ~ + to 不定詞

形容詞や副詞を用いた比較表現

現在完了形

現在完了進行形

受け身(受動態)

 

【国語】

漢字

言葉の特徴やきまり

書写

文学的・説明的文章

作文、発表原稿

図表等を含むさまざまな種類の資料

古典

 

【理科】

光・音・力

電流とその利用

運動とエネルギー※

科学技術と人間※

身の回りの物質

化学変化と原子・分子

化学変化とイオン※

いろいろな生物とその共通点

生物の体のつくりと働き

細胞分裂※

地層・火山・地震災害

気象とその変化

 

※がついている単元は学校によって選択されるため異なる

 

【社会】

〈地理的分野〉

日本の地域構成

世界の様々な地域

日本の様々な地域

 

〈歴史的分野〉

現代の日本と世界まですべて

 

 

 

 

次回の更新もお楽しみに★

 

 

友だち追加

この記事は 619 人に閲覧されました。

≫教室の詳細はこちら

ページの先頭に戻るPAGE TOP