本部からのお知らせ

02月 15, 2023

合格速報!! アップ学習会長堀橋教室

皆さんこんにちは😀

 

暖かい日が続いたかと思えば、また急にグッと冷えたり・・・。

春に向けて、なかなか穏やかにはいきませんね😅

 

さて、中学3年生の皆さんは先週末、大きな未来への一歩である”私立高校の入試”がありました。

土曜日、日曜日は、私も皆さんの結果にドキドキソワソワしながら吉報を待っていました。

 

そして・・・

 

 

 

 

長堀橋教室の受験生

私立高校は・・・

 

 

 

 

見事!全員合格!!!!

 

私立専願の生徒さんはもちろん、みんな第一志望に合格することができました✨

 

神妙な面持ちで教室に入っきて、ゆっくりと席に座り、、、。

恐る恐る「結果は・・・どうやった~?」と聞くと「合格でした!」の言葉とともにパッと嬉しそうな顔✨

演技派な一面も垣間見えた合格報告の瞬間でした😅

 

 

高校に進学される生徒さんは、”合格”を機に一度塾を卒業されるという方も多いですが、合格してから入学までの期間にどれだけ準備をしておくかで高校生活のスタートが大きく変わってきます。

長堀橋教室で進路が確定した生徒さんは、さっそく今週の授業から高校の授業予習をスタートしました!

 

また3年後のこの時期に、最高の笑顔になれるために。

一緒に頑張っていきましょう。

 

 

アップ学習会長堀橋教室では、受験指導、定期テストの対策や日頃の勉強のやり方など、皆様の様々なお悩みを解決していきます。

まずはコチラからお気軽にご相談ください🎵

01月 07, 2022

1月7日は”七草がゆ”!その由来は・・・? アップ学習会 長堀橋教室

皆さま!!

 

あけましておめでとうございます!!

 

2022年も全力で、お越しいただく皆さんの学習のサポートをしていきたいと思います!

よろしくお願いいたします😀

 

 

長堀橋教室は、1月8日(土)から授業再開です。

皆さんの元気な顔を見られるのを楽しみにしています😊

 

 

 

 

さて、2022年が始まり、今日で1週間が経ちました。

アッという間ですね。

冬休みの宿題も、終わりは見えているでしょうか?

 

1月7日は『人日(じんじつ)の節句』といい、1年の無病息災を願い”春の七草”の入ったおかゆを食べる日ですね。

人日の節句というのは、奈良時代に日本に伝わったそうです。約1300年の歴史があるんですね。

また、おかゆを食べる習慣は、江戸時代ごろから始まったとされています。

 

 

スーパーでも「七草がゆセット」が並んでいるのを目にします。

春の七草、皆さんは知っていますか?

 

七草がゆを食べる意味

1つ目の意味

お正月には、おせち料理などの豪華なご飯を食べたり、お酒を飲んだりする機会が多く、胃腸が疲れてしまいます。

そこで、消化に優しいお粥を食べることで”疲れた胃腸を休ませてくれる”ことから無病息災が派生したのだそうです。

 

2つ目の意味

七草がゆに使われる”春の七草”は、他の植物よりも早く芽吹くので、”邪気を払ってくれる”と考えられていたからだそうです。

 

花キューピットHPより

 

ちなみに、七草の名前には現代の呼び名とは異なるものもあります。

■せり:水辺の山菜で香りがよく、食欲増進効果あり!

■なずな(ぺんぺん草):江戸時代にはポピュラーな食材

■ごぎょう(母子草):草餅の元祖。風邪予防に使われた

■はこべら(はこべ):目によいビタミンAが豊富!腹痛の薬にもなった

■ほとけのざ(たびらこ):タンポポに似ていて、食物繊維が豊富!

■すずな(かぶ):ビタミンが豊富!!

■すずしろ(だいこん):消化を助け、風邪の予防にも効果あり!

 

 

せりなずな~ごぎょうはこべらほとけのざ~すずなすずしろこれや七草~

 

高校の古典のテストで、常識問題として毎回出題されていたのを思い出しました。

(今考えると、秋の七草や月の異名など、何パターンかをローテーションで出題するというサービス問題でした笑)

 

 

 

 

いろんなイベントや風習の由来を調べてみるのも、新たな発見があって面白いですね!

季節のイベントの成り立ちや意味を調べることも立派な勉強!

何事にも興味を持って向き合ってみましょう😉

 

 

勉強のやり方、計画の立て方から、弱点克服、受験指導などなど

学びのお悩み相談は随時受付中です。

↓↓コチラのお悩み相談受付フォームからご連絡ください↓↓

 

10月 25, 2021

投票に行きますか? アップ学習会 長堀橋教室

皆さんこんにちは😀

明治スポーツプラザ中央屋内プールで開校中の、アップ学習会長堀橋教室です!

 

さて、今日はいきなり皆さんに問題です!

 

10月31日といえば何の日?

 

 

 

 

 

 

 

 

🦇🦇🦇🦇

 

ですね!

今年は緊急事態宣言も解除され、盛り上がりそうな気がします。

11月1日のワイドショーでも、「どこそこの街中でほにゃほにゃで!」みたいなニュースも聞かれると思います。

 

それも大事なのですが・・・

今後の日本を左右するような、大事な日でもあります。

 

 

第49回 衆議院議員総選挙 の投票日です!

 

 

 

連日、ニュースやワイドショーで各政党や候補者の様子、これまでの選挙のことが流れているので、気にされている方も多いのではないでしょうか。

そして、よく耳にするのが、「投票率の低さ」ですね。

 

今朝もワイドショーで「投票率が低いとどうなるか」ということを報じていました。

このブログでは、結果や数字の低さを伝えたり、説教臭く「投票に行け!!」と言うのではなく、何をしていいのかわからない。とかどうしようかと悩んでらっしゃる方のヒントになるようなことを考えたいと思います。

 

リンクもつけていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね

 

 

 

 

 

 

そもそも、なんで投票に行かないの?

 

はい!いきなり入ります!

 

投票に行かない理由は、街頭インタビューやアンケートの様子からいくつか考えられますね。

・いつが投票日か知らない

・投票日に行けない

・だれに投票したらいいのかわからない

・自分一人投票したところで変わらないと思ってる

 

 

いろんな理由があると思います。

しかし、選挙というのは唯一、私たち自身が政治に直接関われる機会だという大前提を頭に入れておいてほしいです。

 

学校でも、生徒会や代議員をクラスから選んで、学校の環境をよくするために取り組んでもらっていますよね。

規模や中身は違いますが、自分たちが思っていること、やってほしいことを託す代表者を選ぶ大切な機会です。

18歳以上の人は投票権を持っている”有権者”です。ぜひその権利をしっかり使ってほしいところです。

 

さて、前置きが長くなりましたが、ここからは、いろんなお悩みに対しての解決のヒントを挙げていきたいと思います!

 

 

◆いつが投票日か知らない

10月31日(日)7:00~20:00

※一部地域によっては時間が異なる場合があります。必ず最寄りの選挙管理委員会に確認をしてください

です。

この日都合がつけられないという場合でも、実はもう投票することは可能です。

 

”期日前投票”という制度で投票する

公示日の翌日(今回は10月20日)から投票の前日(30(土))までの期間に投票することが可能です。

また、そもそも投票日に市区町村に居ない!!や、海外に出張していて投票に行けない!という場合でも、”不在者投票””在外選挙”という制度があり、投票することは可能です。

 

ちゃんとみんな投票できるようになっているんですね!✨

 

 

◆だれに投票したらいいのかわからない

いろんな政党があり、候補者も言っていることも様々です。

きちんと自身の考え方ややってほしい事に合っている候補者を探すことは、けっこう大変な作業ですね。。。

 

最近は質問項目に応えると、自分の意見に近い政党を選んでくれる”マッチングサイト”も登場しているようです。

私も試してみましたが、20問でサクサクと進み、各政党とのマッチ度合いを数値化してくれている所は、非常に面白いです。

絶対にココに!というものではありませんが、投票する政党を選ぶ参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

このサイトは他にも、自分の住んでいる地区の候補者情報を調べることができたりと、知る”きっかけ”になると思います。

自分が仕事を、政治を任せたいと思う人は誰なのか。これをきっかけにするのはどうでしょうか。

 

 

 

いろいろ挙げましたが、やはり”知る”ということが何よりも大事ですね。

「○○だからできない」とか「××では変わらない」

 

 

だからからやらない。

 

 

ではなく、何かできる、変えられる方法がないかと調べる。行動することが、状況を変える一歩だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

投票に行きますか?

 

 

 

私は必ず行きます。

変わるように。

 

10月 20, 2021

点数アップ続々!! アップ学習会 長堀橋教室

皆さんこんにちは

明治スポーツプラザ中央屋内プールで開校中のアップ学習会長堀橋教室です!

 

今週はグッと冷え込んでいますね

今日の大阪市の最高気温はなんと!

 

18℃!!

 

ついに20℃を下回り、冬に近付いているという感じですね。

空気も乾燥しています。この時期体調管理にも、気を付けていきましょう

 

 

 

さて、今週から多くの学校はテスト返却が始まりました。

長堀橋教室の生徒も、テストの結果を続々と持って来てくれています

 

さっそく嬉しい報告もありました!!✨✨

 

 

勉強がとにかく苦手だということで塾に来ることを決めてくれたTさん、なんと今回の中間テストで

数学 26点ジャンプアップ!!

英語 10点アップ!!

心の中ではジャンプとガッツポーズでした✨

 

 

自身で振り返ってもらうと「まだまだ取れた気がする」というストイックさと悔しさを滲ませながらも

点数アップに胸をなでおろしてくれていました✨

 

また、よく聞いてみると、家でお母さんに見せる前に塾にテストを持って来てくれたんだとか。

塾の先生と点数や勉強のやり方を教えてほしい!と学校から帰ってすぐに準備をしてくれたそうです✨✨

 

テストの点数だけで一喜一憂してはいけませんが、なんとも嬉しい一コマでした。

 

 

 

そして!

テストというのは、返却されてからが肝心です!!

 

 

 

(;´Д`)「終わったからもうええやん」

と思っている子、多いのではないでしょうか?

 

 

 

返ってきたテストの点数(結果)を変えることはできませんが、次のテストの点数を上げることはまだまだ可能です。

 

 

 

そこで必要になるのが、定期テスト出題傾向分析です。

テスト返却が完了した生徒には、この”分析のやり方”もレクチャー中です。

 

テストの出題傾向分析のやり方を詳しく書くと、文章が倍くらいの量になってしまいそうなので・・・

教室でお教えします

 

 

 

中間テストが終わったばかりですが、実は期末テストはもう1ヶ月先に迫ってきています。

今から少しずつ、確実にできることを増やし、テストに向けた対策をしていきましょう!

 

 

勉強のやり方、テスト対策法、苦手の克服方法などのお悩み相談はコチラから

なんでもお気軽にご相談ください♪

ページの先頭に戻るPAGE TOP