大阪市喜連西教室ブログ

09月 12, 2018

【夏の特別号】アサガオ観察日記④ アップ学習会 喜連西教室

皆さんこんにちは。

超大型の台風から1週間。

徐々に停電や断水などの回復もしてきていると聞きます。

みなさん、ご無事でしたか?

 

我が家(マンション)は、台風の影響で貯水タンクが壊れてしまい、5日間ほど断水していました。

お風呂もトイレも使えない生活、大変でした。。。

北海道での地震による被害が連日報道されていますが、現地の方々の生活は想像を上回るものなんだろうなと、今回身をもって感じました。

水、ガス、電気、当たり前にあることのありがたさを痛感しました。

 

 

さてさて、前置きが長くなりましたが、アサガオの観察日記です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、

残念なお知らせです。

喜連西教室のアサガオ、台風21号の暴風雨にやられ無残な姿に・・・。

最低気圧915ヘクトパスカル、最大風速55m/sの自然の猛威には、成長途中の植物は太刀打ちできなかったようです。

 

ここまで頑張って、日陰ながら育ってくれた立派なアサガオ。

花も見たかったなぁ~。

 

本当に残念ではありますが、今年のアサガオ観察日記は今回が『涙の最終回』となってしまいました。

 

 

 

 

今回各地に大きな被害をもたらした台風ですが、その発生メカニズムについても学んでおきましょう!

 

ポイントは【低気圧】です。

 

熱帯の海の上で生まれた低気圧が台風の元になります。その熱帯低気圧のうち、最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s以上のものを【台風】と呼びます。

低気圧はその名の通り、周りの大気に比べると気圧が低いところです。

空気は、気圧が高いところから低いところへ流れていきます。温かい空気とともに、海上の湿った空気が吸い上げられることで雲が出来ます。

気圧と雲が海上でどんどん発達することで熱帯低気圧になり、さらに発達することで【台風】が完成するわけですね。

台風の進路は、その時にある気圧の周りを沿うようにして進みます。

 

また、台風には番号だけでなく、1つ1つに名前もついています。

先日の21号は「チェ―ビー」(韓国語で ツバメ という意味)という名前でした。

 

気圧配置や天気の変化は中学生の理科でも習いますが、日頃の天気予報を見ているだけでもかなり勉強になります。

「勉強が嫌やな~」という方はぜひ、普段の生活の中でその知識をつけていきましょう!

 

 

 

 

以上!

アサガオ観察日記~涙の最終回編~でした。

 

08月 23, 2018

【夏の特別号】アサガオ観察日記③ アップ学習会 喜連西教室

皆さんこんにちは。

暑かった甲子園も終わり、いよいよ夏も終わりかと感じている今日この頃です。

 

大阪市は今週末で夏休みが終わります。

宿題はきちんとできましたか?

まだ終わっていない人!

教室で待ってますよ!!

 

 

さてさて、夏休み企画、アサガオ観察日記の経過報告です★

背も高くなり アサガオっぽくなってきました!

 

特徴的な葉の形もくっきり!

 

好天に恵まれ、アッツアツだったお盆も乗り切り、元気に育っています!

 

葉の形も葉脈の模様もはっきり見えていますね。

アサガオの葉のように網目状に葉脈が出ているものを「網状脈(もうじょうみゃく)」といいます。

他にも、葉脈の形には「平行脈(へいこうみゃく)」というものもあります。

網目状のものに対して、葉脈がまっすぐに走っている形状です。

 

双子葉類には網状脈が多く、単子葉類には平行脈が多いんです。

 

ツルももうすぐ出るかな~

08月 23, 2018

台風に伴う休校のお知らせ アップ学習会 喜連西教室

保護者各位

 

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

暴風警報発令に伴う授業休講についてお知らせいたします。

 

現在、暴風警報発令中のため、本日8月23日(木)の午後からの授業(イベント含)を終日休講と致します。

※警報が解除された場合でも、本日の授業はお休みとなります。

 

上記日程の振替授業につきましては、教室担当よりご連絡致します。

警報発令時は電話が大変混み合います。

本日の欠席連絡は不要です。

 

ご不明な点がございましたら本部事務局までご連絡ください。

08月 03, 2018

【夏の特別号】アサガオ観察日記② アップ学習会 喜連西教室

皆さんこんにちは。

ついに8月スタート。

夏休みも中盤に差し掛かりました!

今週は通常授業もまりた。

みんなの黒く焼けた顔が、充実した夏を教えてくれています(^^)

 

さて、先日種をまいたアサガオの成長報告です!

着々と成長しています!!

 

7月30日には芽が出てきていました!

種の殻をかぶっていてモヤシみたい!!

 

3cmくらいの高さまで伸びていました☆

 

そしてこの芽が出てきた3日後!!

 

新たな芽が!!!

子葉(双葉)が出てきました!

 

植物が発芽し、最初に出てくる葉っぱのことを【子葉(しよう)】

次に出てくる葉っぱのことを【本葉(ほんよう・ほんば)】と言いますね。

 

子葉の枚数が・・・

1枚なら【単子葉類】

2枚なら【双子葉類】と分類されます。

 

アサガオの場合は2枚なので、双子葉類。

子葉のことを【双葉(ふたば)】とも呼んだりしますね。

 

暑い日が続いていますが、喜連西教室のアサガオたちは水を吸い上げてすくすく育ってきてます!

生徒も夏期講習、暑い中ですが、ぐんぐん知識を吸って成長してくれています☆

 

はぁ~、本葉もはよ出ぇへんかなぁ~

07月 26, 2018

【夏の特別号】観察日記はじめました! アップ学習会 喜連西教室

皆さんこんにちは。

連日の暑さ、本当に堪えますね。

熱中症などなっていませんか?

先日台風12号が発生しました。週末には関東地方に上陸の可能性ありということで、久々の雨予報ですね。

 

さて、喜連西教室では、夏休み特別企画として!

アサガオの観察日記を始めました!!

さっそく第1回目の今回は、種の様子から!

 

小学校で観察日記を書いた!という方も多いと思いますが、アサガオの種ってどんなだったか覚えていますか?

 

 

種はこんな感じ!

花が枯れた後、種ができますが、を被っています。

この種子が殻で覆われている植物のことを被子植物と言います。

中には仕切りがあり、大体花1つから2~4つほどの種が取れます。

 

茶色い殻に覆われています。

断面はこんな感じ!

アサガオの種です!普通!!!(笑)

 

絵で描くと、こんな感じですね。

実際に絵で描くとわかりやすいですね。

半月型の種なんです。

真っ黒のものもあれば、少し茶色がかったものもあります。

シワのあるものもあれば、張りのあるものも。

どういう時にシワができるのかや色が決まるのかは、理科の”遺伝”の単元で習います!

受験生の皆さん、覚えていますか~?

 

 

そして、この種をプランターに植えて・・・

早く芽が出ないかな~

 

花が咲くのが待ち遠しいです。

この後も、成長日記は続きます!

 

お楽しみに☆

お問い合わせ

セレッソ大阪のスポンサー活動


ページの先頭に戻るPAGE TOP