春からできる、正しい勉強の仕方を教えます|アップ学習会東岸和田教室
今年も3ヶ月が過ぎ、春がやって来ました。
中3生は長かった受験勉強から開放され、次のステージで向かって行きました。
また一年が始まりました。
新しい学年ということもあり、
『よし!気持ちを入れ替えて頑張ろう!』
という生徒も多いのでは無いでしょうか?
今回はそんなお子様にうってつけの内容です。
■新学年だからこそ意識してほしいこと
授業は『聞く』のではなく、『訊く』ようにしましょう。
■『聞く』と『訊く』の違いは?
辞書ではこう書かれています。
*聞く
耳で音や声を感じ取る。耳に感じて、知る。自然に聞こえる。
*訊く
相手に質問する。たずねて答えを求める。
■勉強する上で大事なこと
勉強する上で大事なことは『疑問に思う』ことです。
初めからすぐに理解できる人なんていません。
大事なのは【疑問に思い、一つ一つクリアしていくこと】です。
そしてわからないことは必ず学校や塾で【先生に訊く】ことです。
当たり前かもしれませんが、春なので念押ししました!
【2016】大阪府第一学区公立の偏差値と内申点の計算方法、目安点|東岸和田教室
前回は公立高校、一般選抜の偏差値と目標内申点を書きましたが、
旧4学区以外の高校もという声をいただきましたので、
残りの学区についても順に書いていきます。
旧2学区についてはこちらをごらんください。
旧3学区についてはこちらをごらんください。
旧4学区についてはこちらをごらんください。
特別選抜(2月入試)についてはこちらをごらんください。
■今回のテーマは
「偏差値、内申点の目安と計算方法について~一般選抜編(1学区)~」です。
内申点タイプ、目標内申点の目安を書いていきますので、志望校選びの参考にしてください。
※各中学校の進路懇談を元に独自で調査した目安です。
特に今年度から入試制度の変更などもあり、人気校や難易度の変化も予測されますので
あくまで参考として使用してください。
■一般選抜 【1学区(旧1学区)】
偏差値 | 学校名 *()内は学科名 | 内申点の目安 | 倍率タイプ |
75 | 北野(文理学科) | 270 | I |
74 | |||
73 | |||
72 | 豊中(文理学科) | 250 | I |
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | |||
67 | |||
66 | 豊中 | 230 | I |
65 | |||
64 | |||
63 | 池田 | 220 | I |
62 | 箕面(グローバル) | 220 | I |
61 | |||
60 | |||
59 | 箕面 | 210 | I |
58 | |||
57 | |||
56 | 桜塚 | 205 | I |
55 | 刀根山 | 195 | I |
54 | |||
53 | |||
52 | 千里青雲(総合学科) | 255 | II |
51 | |||
50 | |||
49 | |||
48 | 豊島 | 235 | II |
47 | |||
46 |
渋谷柴島(総合学科)扇町総合(総合学科) |
230290290 |
IIIIIIII |
45 | 東淀川(総合選択制) | 230 | II |
44 | |||
43 | |||
42 | |||
41 | |||
40 | 西淀川 | 250 | III |
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | |||
35 | 能勢(中高一貫) | 250 | III |
■一般選抜 【1学区(旧2学区)】
偏差値 | 学校名 *()内は学科名 | 内申点の目安 | 倍率タイプ |
75 | |||
74 | |||
73 | 茨木(文理学科) | 260 | I |
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | 茨木 | 235 | I |
67 | |||
66 | |||
65 | 春日丘 | 230 | I |
64 | |||
63 | |||
62 | |||
61 | |||
60 | |||
59 |
三島北千里槻の木(普通科単位制) |
210280200 |
IIIII |
58 | |||
57 | |||
56 | |||
55 | 山田 | 200 | I |
54 | |||
53 | |||
52 | 高槻北 | 255 | II |
51 | |||
50 |
摂津吹田東 |
250250 |
IIII |
49 | |||
48 | 芥川 | 240 | II |
47 | |||
46 | 茨木西 | 170 | I |
45 | |||
44 | 大冠 | 220 | II |
43 | 阿武野 | 270 | III |
42 |
吹田北摂つばさ(総合選択制) |
220270 |
IIIII |
41 | |||
40 | 福井(総合学科) | 220 | II |
39 | |||
38 | |||
37 |
島本北淀 |
200250 |
IIIII |
36 | |||
35 |
■倍率タイプと計算方法について
1. 調査書中の各教科の評定を10倍して合計する。
2. 学力検査の各教科の成績を合計する。
3. 下の表を元に、【1.と2.で出したそれぞれの点数】に倍率を掛けて総合点を出す。
倍率タイプ |
学力検査の成績にかける倍率 |
調査書の評定にかける倍率 |
I | 1.4倍 | 0.6倍 |
II | 1.2倍 | 0.8倍 |
III | 1.0倍 | 1.0倍 |
IV | 0.8倍 | 1.2倍 |
V | 0.6倍 | 1.4倍 |
例)調査書の評定が合計【33】の生徒吹田東高校を受験する場合
吹田東高校は倍率のタイプがIIなので、
調査書【33】×10×倍率タイプ【0.8】= 264
ここに
当日の学力検査の点数× 【1.2】をしたものを加え、総合点を算出します。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00165106/06_ippan.pdf
(こちらより大阪府が公表している情報が見れます)
■合否の出し方について
1. 受験者を総合点の高い順に並べ、上から順に募集人数の90%までを合格とする。
2. 以下、90%~110%をボーダーゾーンとする。
3. ボーダーゾーンのうち、自己申告書や調査書の内容が各校のアドミッションポリシーにふさわしい者を合格にする。
4. 募集人数に達していなければ、残った者のうち総合点の高い者を合格にする。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/AP2.pdf
(こちらより大阪府が公表している各学校のアドミッション・ポリシーが見れます)
■自己申告書の書き方について
書き方をまとめましたので、こちらを参考にしてください。
自己申告書の書き方は3つのポイントで乗り切ろう!!(大阪府公立高校入試)
笑顔で春を迎えられるかは君にかかっています。
残りの期間、全力で頑張る君を応援してます!
2016春期講習
アップ学習会では新年度生を募集しています。来年の予習や苦手の復習など、
少しでも早いスタートで一緒にライバルと差をつけませんか?
春期講習についてはこちら!
https://personalsupport.co.jp/syunki2016/
最寄りの教室はこちらから検索!
https://personalsupport.co.jp/osaka/
【2016】大阪府各高校の内申点の目安一覧と倍率、実技試験の内容|東岸和田教室
公立高校特別選抜まで、残り1ヶ月、一般選抜まで一ヶ月半となりました。
皆様志望校は決まりましたでしょうか?
一般選抜は今学年末テストまで結果に入りますので、安心できません。
■今回のテーマは
「内申点の目安と計算方法について」です。
今回はまだ、志望校を迷われている方向けに各学校の偏差値と、
内申点タイプ、目標内申点の目安を書いていきますので、志望校選びの参考にしてください。
■特別選抜(体育科)
偏差値 | 学校名 *()内は学科名 | 内申点の目安 | 倍率タイプ |
50 | |||
49 | 桜宮(人間スポーツ科学) | 125 | II |
48 | |||
47 | |||
46 | 摂津(体育) 大塚(体育) |
150 150 |
III III |
45 | |||
44 | 汎愛(体育) | 85 | I |
43 | |||
42 | |||
41 | |||
40 | |||
39 | 汎愛(武道) | 80 | I |
38 |
当日は筆記試験に加えて実技試験225点があります。
実技試験の内容は
運動能力試験(計45点)
【①50m走 ②走り幅跳び ③ハンドボール投げ
④垂直跳び ⑤懸垂腕屈伸(男子)、斜め懸垂腕屈伸(女子)】
より3つと
運動技能試験(180点)
【※部活技能を見る試験。選択できる技能は高校ごとに異なる】
があります。
■詳しくは…
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/1_H28_taiiku.pdf
(こちらより大阪府が公表している情報が見れます)
■特別選抜(体育科以外)
偏差値 | 学校名 *()内は学科名 | 内申点の目安 | 倍率タイプ |
60 | |||
59 | |||
58 | |||
57 | 夕陽丘(音楽) | 175 | III |
56 | |||
55 | 工芸(ビジュアルデザイン) | 130 | II |
54 | |||
53 | 工芸(美術) | 130 | II |
52 | 東住吉(芸能文化) 咲くやこの花(演劇) |
98 130 |
I II |
51 | |||
50 | |||
49 | 工芸(映像デザイン) | 130 | II |
48 | |||
47 | 工芸(インテリアデザイン) | 130 | II |
46 | 岸和田産業(デザイン) 工芸(プロダクトデザイン) 工芸(建築デザイン) 港南造形(総合造形) |
145 130 130 145 |
III II III II |
45 | |||
44 | |||
43 | |||
42 | |||
41 | |||
40 | 市立中央(中夜間単位制) 桃谷(クリエイティブ) |
110 135 |
II III |
39 | 箕面東(エンパワメント) | 135 | III |
38 | 成城(エンパワメント) | 135 | III |
37 | 布施北(デュアル総合) | 135 | III |
36 | 西成(エンパワメント) | 130 | III |
35 | |||
34 | 岬(エンパワメント) 長吉(エンパワメント) |
130 130 |
III III |
音楽、演劇、美術、デザイン系学科は筆記試験に加えて実技試験150点
芸能文化科は筆記試験に加えて実技試験100点
デュアル総合学科、エンパワメント、クリエイティブスクールは筆記試験に加えて面接
があります。
実技試験の内容は
■音楽科
【①聴音・視唱75点 ②専攻別検査75点】
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/3_H28_ongaku.pdf
(こちらより大阪府が公表している情報が見れます)
■演劇科
【①身体表現75点 ②歌唱表現75点「翼をください」】
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/4_H28_engeki.pdf
(こちらより大阪府が公表している情報が見れます)
■美術、デザイン系学科
【①基礎的描写(デッサン)75点 ②総合的表現(テーマ描写)75点】
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00165106/05_tokubetsu.pdf
(こちらより大阪府が公表している情報が見れます)
■芸能文化科
【①朗読 ②口頭試問(※) 計100点】
(※)次の内容について、自分で調べて考察し、口頭試問において自分の考えを答えられるようにしておくこと。
『あなたは、「芸能文化と大阪」というテーマで、
芸能文化をより深く理解し楽しんでもらうための行事を企画することになりました。
この行事では、大阪府内にある芸能文化に関わる施設を3箇所訪れることとします。
あなたなら、どのような参加者を対象にし、どの施設を訪れ、 参加者にどのようなことを行ってもらいたいですか。』
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/2_H28_geibun.pdf
(こちらより大阪府が公表している情報が見れます)
■デュアル総合学科、エンパワメント、クリエイティブスクールの面接内容は公表されません。
どんな質問が来るか事前に予測して練習しておきましょう。
※よく聞かれる質問の例
“■志望の動機について”
“■クラブ活動について”
“■趣味・特技について”
“■中学校の思い出について”
“■得意・不得意な教科について”
“■本校でやりたいこと”
“■欠席・遅刻について”
“■将来の進路や希望について”
“■通学時間・利用交通について”
“■家庭学習・塾について”
“■日常生活について”
“■時事問題・一般常識”
“■自己PR”
(出典:高校面接 質問と対策_高校面接の質問の事例を紹介します)
■気をつけてほしいこと
当たり前ですが、どの学校も学力テストの点だけでなく、実技等の点数も重視します。
どちらか片方しか対策していないということのないようにしましょう。
実技試験はその場しのぎはできません。
少し精神論かもしれませんが、
最終的には「どれだけその学校に行きたいか?」
が合否を左右するといえます!!
ラスト1ヶ月!!
全力で頑張れ!!!
2016春期講習
アップ学習会では新年度生を募集しています。来年の予習や苦手の復習など、
少しでも早いスタートで一緒にライバルと差をつけませんか?
春期講習についてはこちら!
https://personalsupport.co.jp/syunki2016/
最寄りの教室はこちらから検索!
https://personalsupport.co.jp/osaka/
2015年好評でしたヴィッセル神戸の1.17チャリティーサッカーを今年もおすすめします!
アップ学習会を運営している(株)パーソナル・サポートは
神戸市・ヴィッセル神戸・神戸新聞社が主催する
『阪神・淡路大震災1.17チャリティーサッカー』に協賛しています。
2015年に実施された
『阪神・淡路大震災20年 1.17チャリティーマッチ』を継承し、
震災を風化させることなく、
未来を担うこどもたちに防災・減災について考える日が1.17であることを伝え、
「We never forget1.17」の精神をもとに、
東日本大震災から5年を迎える東北地方へ復興のメッセージを発信します。
■目次
1 日時
2 内容
3 ヴィッセル神戸をあまり知らない方のために
4 そもそもサッカーを観戦したことのない方のために
5 昨年は阪神・淡路大震災から20年でした。
6 まとめ
■日時
日時:2016/1/17(日)10:00~ START
会場:ノエビアスタジアム神戸
(〒652-0855 兵庫県神戸市 兵庫区御崎町1−2−2)
主催:阪神・淡路大震災 1.17チャリティーサッカー実行委員会
(実行委員会は神戸市と、神戸で活躍するヴィッセル神戸、神戸新聞社の2社で形成されています。)
■内容
少年少女向けのサッカー教室(事前申し込み2016/1/6(水)まで)
や、防災関連イベントとして避難訓練や無料の炊き出し、
12:20~は震災を経験したヴィッセル神戸とベガルタ仙台によるU-18の親善試合が行われます。
■ヴィッセル神戸をあまりご存知でない方のために
とはいえ、ヴィッセル神戸をあまりご存知でない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方のために、ヴィッセル神戸について少しだけ紹介させていただきます。
☆『ヴィッセル』ってどういう意味?
“「VISSEL」は英語の勝利「VICTORY」と船「VESSEL」を合わせた造語です。”
“「勝利の船出」を意味”
神戸は、外国からもたくさんの船が出入りするところですから納得ですね!
☆実は神戸は日本サッカー発祥の地です!
“日本へのサッカーの伝来は、
1872年に神戸市の外国人居留地で行われた試合が最初という説”
☆ノエビアスタジアム神戸
出典:ノエビアスタジアム神戸 – FOOTBALLJUNKY
ホームスタジアムの『ノエビアスタジアム神戸』はヴィッセル神戸だけでなく、
女子サッカーのINAC神戸や
ラグビーの神戸製鋼コベルコスティーラーズの試合も行われており
2019年のラグビーワールドカップの会場にもなっています!
☆過去にはキングカズも在籍!!
キングカズこと三浦知良選手も2001年~2005年まで在籍し、
4年間キャプテンをされていました!
★チームをスタートさせた1995年1月に震災が発生…
“練習初日であった1月17日に阪神・淡路大震災が発生”
“筆頭株主だったダイエー(資本金10億円のうち、50%を出資)
が震災の影響から3月に撤退”
☆負けじとJFLで準優勝!Jリーグへ加盟を果たす!
“JFLで準優勝し、1997年シーズンからJリーグへ加盟した”
☆ヴィッセル神戸応援大使は
兵庫県出身の『じゅんいちダビッドソン』さん
(出典:ヴィッセル神戸 クラブ情報 _ ヴィッセル神戸応援大使 じゅんいちダビッドソン)
本田圭佑選手のものまねでおなじみです。
『無回転が、想像を超えてきたでしょ~?』
■そもそもサッカーを観戦したことのない方のために
とはいえ、サッカーを見に行ったことのない方もいらっしゃると思います。
☆サッカーの楽しみ方を集めて見ましたので、
これを機会にぜひ一度見に行かれてはいかがでしょうか?
サッカー通が教える!初めてでも安心のサッカー観戦ガイド完全版!
https://retrip.jp/articles/5821/
☆神戸は海や夜景もおすすめです!
サッカーに合わせてぜひ、観光もお楽しみください!
神戸観光のおすすめスポット50ヶ所まとめました
http://find-travel.jp/article/1480
☆あとはサッカーといえば難しいルールが『オフサイド』ではないでしょうか?
ある番組でNEWSの手越くんがわかりやすく解説してくれていましたので
紹介しておきます。
「簡単にいうと『待ち伏せ禁止』なんです。
それがないとデカいヤツ3〜4人がずっとゴール前にいればいいじゃないかとなるんですよ。」
http://news.ameba.jp/20140620-108/
☆当日は寒波も予測されますので、温かい格好を心がけてください。
サッカー観戦の服装は?冬や雨の場合は要注意!女性はコレ!
http://posuposu.com/archives/1302.html
■昨年は阪神・淡路大震災から20年でした
昨年は大きな節目ということもあり、
三浦知良選手や元日本代表選手など豪華メンバーが集まりました。
☆元日本代表『宮本恒靖選手』の試合後の言葉
『20年前、自分も凄い揺れを感じた記憶が鮮明に残っていますので、それを知らない世代に伝えていくということは非常に大事なことだと思います。
(中略)防災の意識を高めることに繋がるようなサッカーのイベントになればいいと思ってやっていました。』
http://www.vissel-kobe.co.jp/news/article/8579.html
私も当時小学生でしたが、生まれて初めての大きな揺れで不安を感じながら生活していたのを覚えています。
もうすぐ21年になろうとして、気が付くと記憶から薄れていく自分がいます。
当日、親善試合に参加する選手たちや
我々の塾へ通って頂いている生徒は阪神・淡路大震災を経験していない世代です。
「知らない世代に伝えること」は、私達が普段行っている「勉強を教えること」に近いものがあり、
ただただ『勉強を教える』だけでなく、
次へ『伝えていく』という意識のことの大事さを再認識しました。
■まとめ
皆さん、1/16(土)~1/17(日)のご予定はいかがでしょうか?
「まだ予定が空いている!」という方は
ぜひ神戸市の1/17チャリティーサッカーをおすすめします!
きっと、お子様にも貴重な経験になること間違いなしですよ~!!
【最新】大阪府 公立高校入試の勉強法!!(数学編)|東岸和田教室
初めまして、
「アップ学習会ってどんなところ?」という方には興味を持ってもらえるように、
通塾いただいている方には一層興味を持ってもらえるように、
お子様の学習に役立つ情報を
自分の学生時代の経験や、これまでの指導経験を活かしてバシバシと発信していきます!!
■今回のテーマは
「大阪府 公立高校入試の勉強法!!(数学編)」です。
2016年、あけましておめでとうございます。
受験生は受験まで残り2ヶ月です!!
大変な時期ではありますが、受験が終われば待ちに待った高校生活が始まります。
楽しい1年になるかは受験にかかっていると言っても過言ではありません!!
ですので残りの2ヶ月は、みなさん全力で戦ってください。
残りの期間を戦う上で、戦略は必要です。
特に今年度は、入試の形式も変わりますので、
昨年までの入試の傾向と、どのような勉強をする必要があるかをお伝えします。
時間がない人のために今回は先に結論を書いておきます。
が、結論を見た後は必ず解説も見てくださいね!
■結論
◎高校入試に向けて、残り2ヶ月の勉強法(数学)!!
・計算問題は完璧に!
・グラフの問題は必ず書き込む!!
・規則性問題は表を作れ!!
・三平方の定理、相似は確実にマスターしましょう!!
・確率、資料の活用、規則性は必ずワークで見なおそう!
では、結論がわかったところで出題傾向から見ていきましょう。
■出題傾向は以下のとおりです。
☆毎年出題されているもの
○計算問題全般
○一次関数・二次関数のグラフの利用
○規則性を見つける問題
○合同・相似の証明
○三平方の定理や相似を使った空間図形
○確率
☆あまり出題されていないもの
○資料の活用・標本調査
見ての通り、ほとんどの範囲が出題されています。
連立方程式や二次方程式は単独では出題されませんが、文章題やグラフ問題を解くために必要なので欠かせません。
■計算問題全般
計算問題は入試問題では、一番自分で対策しやすい単元だといえます。
部分点はありませんので、丸付けもしやすいので、この部分は必ず満点を取れるまで繰り返し取り組みましょう。
間違えた問題は解説を見て、どこで間違えたかを見つけてから再度解き直しをします。
■一次関数・二次関数のグラフの利用
グラフが苦手な人は多いですが、実はどんな生徒でも練習次第で部分点が取れるようになる単元です。
きっちりと問題を読んで、見つけたヒントは必ず図に書き込む癖を付けましょう。
(1)の答えが(2)(3)のヒントになっていることが多いので、分かった答えも必ず図に書き込みましょう。
苦手な人は、得意な人に見てもらいながら解きましょう。
考え方や視点が大事な単元なので、得意な人の考え方を真似してみましょう。
(でも友達との勉強は程々に)
■規則性を見つける問題
これも苦手な人が多い問題です。
大阪府の場合、(1)で表を埋める問題が多いですが、問題に表がなくても自分で作るようにしましょう。
「x=1のときのyの値が…、x=2のときのyの値が…」と順に表を埋めていくことで少しずつ規則が見えてきます。
また、多くの場合は一次関数の規則になっています。
表が埋まっておれば、すぐに「傾きと切片y=ax+bのaとb)」が見つけられます。
■合同・相似の証明
証明問題が苦手な人は学校のワークなどで復習しましょう。いきなり入試問題は少しハードルが高いです。
また、証明ができなくても「(2)(3)に長さを求める問題」が来る場合は、証明した体で解いて構いません。
諦めずに解ける問題を探しましょう。
■三平方の定理や相似を使った空間図形
入試問題の中で群を抜いて難しいです。
空間認識が難しいだけでなく、習って間もない「相似や三平方の定理」を使います。
まずはこれらの単元を早いうちにマスターしてしまいましょう。
空間図形の基本は「空間のまま考えるのではなく、関係する面に集中すること」です。
答えを出すために必要な面を一つに絞り、問題用紙の余白に必要な面だけを書いてみましょう。
■確率
あまり出題パターンは多くありません。
サイコロ、カード、コインといったよく出るものを確認しておきましょう。
■資料の活用・標本調査
あまり出題されませんが、忘れた頃にヒョッコリ出題されます。
出題頻度からすると、出るとも出ないともいえません。
が、出題された場合は対策なしでは確実に解けず、この単元がそのまま合否に直結するケースも考えられます。
1~2週間で対応できますので、必ずワークなどで入試前に見直すようにしましょう。
■まとめ
以上の通り、
数学はいかにして部分点を取るか、
過去問で取り組む所とワークで復習する所の使い分け
がポイントになります。
最後にもう一度結論を書いておきます。
■結論
◎高校入試に向けて、残り2ヶ月の勉強法(数学)!!
・計算問題は完璧に!
・グラフの問題は必ず書き込む!!
・規則性問題は表を作れ!!
・三平方の定理、相似は確実にマスターしましょう!!
・確率、資料の活用、規則性は必ずワークで見なおそう!