学生の一番の楽しみ
みなさん、こんにちは。
アップ学習会 東岸和田教室です。
中学3年生のみなさんは、最近心が躍っているのではないでしょうか。
皆さんが待ち望んでいる修学旅行がありますね!
教室でも行き先をウキウキしながら教えてくれる生徒もいます。行き先は関東付近から南は沖縄まで修学旅行の範囲も広くなっているなぁと感じています。
しかし、修学旅行はただの旅行ではないのです。あくまでこの旅行を通じて何かを知り、日々の生活に役に立つことを学ぶことが目的なのです。この「修学」にはそういった意味が込められています。
学生の内は楽しいことに目がいってしまうことが多いと思います。
しかし、その学んだことを誰かにアウトプットすることができれば、自身のものになったと言えるのではないでしょうか。
日々の勉強も同様で、他者に教えることで自身のレベルアップにも繋がります。
その方法をアップ学習会 東岸和田教室で一緒に探していきましょう。
【詳しい内容はコチラ】
https://personalsupport.co.jp/
教室長直伝 ノートの取り方の3つのポイント アップ学習会 東岸和田教室
みなさんこんにちは。
アップ学習会の東岸和田教室です。
新しい学年に入り、そろそろ一ヵ月が経とうとしています。
そろそろ授業も本格的になってきている頃です。
英語・数学・国語・理科・社会の主要5科目や副教科などたくさんの授業があります。まず、授業を始めるにあたっての準備物があります。
・筆記用具
・ノート
・やる気
の3点ですね。
そこで、今回はノートについて見やすくなる・復習しやすくなる取り方を伝授します。そもそもノートというのは復習の為にあり、見やすいノートにすることで点数に良い影響があります。でも、やり方がわからない‼
そんなあなたに今日はノートの取り方の3つのポイントを紹介します。
①ノートの右端3分の1を空白にしてメモ欄として活用する。
→難しい単語の意味や先生が普段の会話からこぼした重要な内容・単語の意味、熟語などを後から見たときに整理しやすい。
②最重要ポイントは「青」ペンで書く。
→青は目に優しい色。そのため、自然に注目し頭に入りやすい色。反対に赤は目に刺激的な色のため、暗記等には向かない。
③ページをまたいでノートを取らない。
→ページをまたぐと分かりにくい。もしまたぎそうなら次のページから始める。
この3つの点を意識するだけで復習の効率は上がります。
そして中間テストで一緒に良い点数を取りましょう‼
【詳しい内容はコチラ】
https://personalsupport.co.jp/
【定期テスト】賢い人はどうやって勉強しているの?~普段の授業編~/アップ学習会 東岸和田教室
皆さん、こんにちは!
アップ学習会 東岸和田教室です。
今週の水曜日から、岸和田市の中学校はほとんど期末テスト二週間前になります。
テスト勉強をそろそろ始めていかなければいけません。
そこで、みなさんはいつもどのようにテスト勉強を行っていますか?
定期テストの点数を上げるテスト勉強の方法ってどんなものでしょう?
そもそもテスト勉強の時間が取れていない…
という方!!!
そういう方はテストの点数を上げるのは簡単です。
上がらない原因は、時間が足りていないだけです。
いつもよりちょっと時間をかけて暗記部分に力を入れるだけで
点数は前回よりも伸びますよ!
まじめに勉強しているのに、成績が上がらない!
という方…
そういう方は、その原因は様々です。
一人ひとり、その原因は違ってくると思います。
そのため、一概にこうしたら点数が伸びますよ!ということはできません。
(※もし、原因を一緒に考えてほしいという方は、
ぜひ一度無料の学習相談会へお越しください!お電話にてご予約できます!)
ただ、クラスに一人や二人いる賢いお友達・・・
いつもほとんどのテストが90点以上…という方はいませんか?
そういう方はどういうふうに勉強しているのでしょうか。
アップ学習会にもそういった成績の方はもちろんいらっしゃいます。
今回はその生徒にテスト勉強の仕方を聞いてきましたのでお伝えします!
今回はテスト前ではない、普段の授業でどうしたらいいのか
ということをテーマにお伝えしていきます。
90点以上を目指す方は必見です!
➀単元内容は、
学校の授業で習った時にしっかり理解しておく。
基本的なことですね。
普段から授業をしっかり聞いておかなければ理解することはできません。
ただし、それが出来てないから塾に来ているんだ!という方もいらっしゃるかもしれません。
そういう方は、②をご覧ください。
②学校の授業で聞いてわからなかったことは、
塾の先生に質問する。
大切なことは、もやもやを残さないということです。
特に、英語や数学は単元ごとにつながりがあるので、
一つわからなくなると、どんどんわからなくなっていきます。
もやもやすることは、先生にどんどん聞いてください!
③普段の学校の授業では、しっかりノートをとる。
ここで皆さんよく間違えがちなのが、
「ノートをとる=黒板に書いてある字をきれいに写す」になることです。
もちろんそれは大切です。
しかし、ノートをとるうえで一番大切なことは、
「先生が黒板に書いていないことをメモを取る」
ということです。
良い成績が取れている生徒のノートを見ると、
黒板に書いてあること以上に細かくメモが書いてあります。
数学の問題の解き方であったり、歴史の小話であったり・・・・
そういったことをメモしておくことで、暗記するときに印象がつきやすくなります。
そのため、ノートをとる時は黒板に書いてあること以上のことを
しっかりメモしていくことが大切です。
今回はテスト前の普段の授業での勉強方法をお伝えしました。
いい成績を取るためには、テスト勉強も大事ですが
普段からしっかり勉強していかなければならないということですね。
「ローマは一日にしてならず」です!
日々コツコツと勉強していきましょう。
【2019】大阪府第三学区公立の偏差値と内申点の計算方法、目安点|東岸和田教室
以前、公立高校、一般選抜の偏差値と目標内申点を書きましたが、
旧4学区以外の高校もという声をいただきましたので、
残りの学区についても順に書いていきます。
旧1学区についてはこちらをごらんください。
旧2学区についてはこちらをごらんください。
旧4学区についてはこちらをごらんください。
特別選抜(2月入試)についてはこちらをごらんください。
■今回のテーマは
内申点タイプ、目標内申点の目安を書いていきますので、志望校選びの参考にしてください。
※各中学校の進路懇談を元に独自で調査した目安です。
■一般選抜 【3学区(旧5学区)】
偏差値 | 学校名 *()内は学科名 | 内申点の目安 | 倍率タイプ |
---|---|---|---|
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | 高津(文理学科) | 260 | I |
69 | |||
68 | |||
67 | |||
66 | |||
65 | |||
64 | |||
63 | |||
62 | |||
61 | 八尾 | 240 | I |
60 | |||
59 | 清水谷 | 330 | II |
58 | 夕陽丘 | 240 | I |
57 | |||
56 | 布施 | 225 | I |
55 | |||
54 | |||
53 | 花園(国際教養) | 290 | II |
52 | |||
51 | |||
50 |
花園 山本 |
285 285 |
II II |
49 | |||
48 | 咲くやこの花(総合学科) | 260 | II |
47 |
八尾翠翔 みどり清翔 |
240 240 |
II II |
46 | |||
45 | |||
44 | |||
43 |
日新(総合選択制) 日新(英語) 日新(商業) |
280 280 275 |
III III III |
42 | |||
41 | |||
40 | |||
39 | |||
38 | |||
37 |
かわち野(総合選択制) 柏原東 |
250 230 |
III II |
36 | |||
35 |
■一般選抜 【3学区(旧6学区)】
偏差値 | 学校名 *()内は学科名 | 内申点の目安 | 倍率タイプ |
---|---|---|---|
75 | |||
74 | 天王寺(文理学科) | 270 | I |
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | |||
67 | |||
66 | |||
65 | |||
64 | |||
63 | |||
62 | |||
61 | |||
60 | |||
59 | |||
58 | |||
57 | |||
56 | |||
55 | |||
54 | |||
53 | |||
52 |
阪南 阿倍野 |
255 195 |
II I |
51 | |||
50 | |||
49 | |||
48 | |||
47 | |||
46 | 教育センター付属 | 290 | III |
45 | |||
44 | |||
43 | |||
42 | |||
41 | |||
40 | |||
39 | |||
38 | |||
37 | 勝山 | 250 | III |
36 | |||
35 |
■一般選抜 【3学区(旧7学区)】
偏差値 | 学校名 *()内は学科名 | 内申点の目安 | 倍率タイプ |
---|---|---|---|
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | 生野(文理学科) | 255 | I |
70 | |||
69 | |||
68 | |||
67 | |||
66 | |||
65 | 生野 | 235 | I |
64 | |||
63 | |||
62 | 富田林 | 225 | I |
61 | |||
60 | |||
59 | |||
58 | |||
57 | 東住吉 | 205 | I |
56 | |||
55 |
狭山 河南 |
205 265 |
I II |
54 | |||
53 | |||
52 | 長野(国際教養) | 255 | II |
51 | |||
50 | |||
49 | 長野 | 240 | II |
48 | 藤井寺 | 240 | II |
47 | |||
46 | 金剛(総合選択制) | 290 | III |
45 | |||
44 | 大塚 | 275 | III |
43 | 懐風館 | 330 | IV |
42 | |||
41 | |||
40 | |||
39 | |||
38 | 美原 | 310 | IV |
37 | 長野北 | 210 | II |
36 | |||
35 | 平野 | 200 | II |
■倍率タイプと計算方法について
1. 調査書中の各教科の評定を『1年は2倍、2年は2倍、3年は6倍』して合計する。
2. 学力検査(当日の入試)の各教科の成績を合計する。
3. 下の表を元に、【1.と2.で出したそれぞれの点数】に倍率を掛けて総合点を出す。
倍率タイプ |
学力検査の 成績にかける倍率 |
調査書の 評定にかける倍率 |
---|---|---|
I | 1.4倍 | 0.6倍 |
II | 1.2倍 | 0.8倍 |
III | 1.0倍 | 1.0倍 |
IV | 0.8倍 | 1.2倍 |
V | 0.6倍 | 1.4倍 |
例)調査書の1年評定が【32】、2年評定が【31】、3年評定が【34】の生徒が阿倍野高校を受験する場合
阿倍野高校は倍率のタイプがIなので、
調査書
(【32】×2 +【31】×2 +【34】×6)×倍率タイプ【0.6】= 198
ここに
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/H31ippan_zenniti.pdf
■合否の出し方について
1. 受験者を総合点の高い順に並べ、上から順に募集人数の90%までを合格とする。
2. 以下、90%~110%をボーダーゾーンとする。
3. ボーダーゾーンのうち、自己申告書や調査書の内容が各校のアドミッションポリシーにふさわしい者を合格にする。
4. 募集人数に達していなければ、残った者のうち総合点の高い者を合格にする。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/AP2.pdf
(こちらより2016年入試で公表された各学校のアドミッション・ポリシーが見れます)
■合否の出し方について
1. 受験者を総合点の高い順に並べ、上から順に募集人数の90%までを合格とする。
2. 以下、90%~110%をボーダーゾーンとする。
3. ボーダーゾーンのうち、自己申告書や調査書の内容が各校のアドミッションポリシーにふさわしい者を合格にする。
4. 募集人数に達していなければ、残った者のうち総合点の高い者を合格にする。
(こちらより大阪府が公表している各学校のアドミッション・ポリシーが見れます)
■自己申告書の書き方について
書き方をまとめましたので、こちらを参考にしてください。
自己申告書の書き方は3つのポイントで乗り切ろう!!(大阪府公立高校入試)
笑顔で春を迎えられるかは君にかかっています。
残りの期間、全力で頑張るキミを応援してます!
■アップ学習会では無料相談会を実施しています!
個別指導アップ学習会はお子様ごとに学習状況をお伺いして、授業内容を決めます!
お子様一人ひとりの点数が異なるのはもちろん、
苦手な単元や目標なども必ず異なります。
アップ学習会では、
「勉強の仕方がわからない」「勉強のやる気が起こらない」「志望校がなかなか決まらない」
といったお子様のお悩みに合わせて現在、個別で学習相談会を行っています!
もしくは下記のお問い合わせフォームから!!
ぜひこの記事をお友達に広めてください!
【2019】大阪府公立高校偏差値と内申点の計算方法および目安点|東岸和田教室
いよいよ夏休みも終了!!
志望校合格まであと少しです。
今回はまだ志望校を決めきれてない方に向けて書きますので、少しでも参考にしていただければ幸いです。
旧1学区についてはこちらをご覧ください。
旧2学区についてはこちらをご覧ください。
旧3学区についてはこちらをご覧ください。
特別選抜(2月)についてはこちらをご覧ください。
■今回のテーマは
内申点タイプ、目標内申点の目安を書いていきますので、志望校選びの参考にしてください。
※各中学校の進路懇談を元に独自で調査した目安です。
■一般選抜 【4学区(旧9学区)】
偏差値 | 学校名 *()内は学科名 | 内申点の目安 | 倍率タイプ |
---|---|---|---|
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | |||
71 | |||
70 | |||
69 | 岸和田(文理学科) | 260 | I |
68 | |||
67 | |||
66 | |||
65 | |||
64 | |||
63 | 和泉(グローバル) | 245 | I |
62 | |||
61 | 和泉 | 240 | I |
60 | |||
59 | |||
58 | 佐野(国際教養) | 220 | I |
57 | |||
56 | 佐野 | 215 | I |
55 | |||
54 | 久米田 | 215 | I |
53 | |||
52 | |||
51 | |||
50 | 日根野 | 195 | I |
49 | |||
48 | |||
47 | |||
46 | |||
45 | |||
44 | 貝塚南 | 175 | I |
43 | |||
42 | 貝塚(総合学科) | 240 | II |
41 | |||
40 | りんくう翔南(総合選択制) | 280 | III |
39 | |||
38 | |||
37 | |||
36 | 泉鳥取 | 310 | IV |
35 |
■一般選抜 【4学区(旧8学区)】
偏差値 | 学校名 *()内は学科名 | 内申点の目安 | 倍率タイプ |
---|---|---|---|
75 | |||
74 | |||
73 | |||
72 | 三国丘(文理学科) | 270 | I |
71 | |||
70 | |||
69 | |||
68 | |||
67 | |||
66 | 泉陽 | 255 | I |
65 | |||
64 | |||
63 | |||
62 | 鳳(普通科単位制) | 245 | I |
61 | |||
60 | |||
59 |
泉北(国際文化) 泉北(総合科学) |
310 310 |
II II |
58 | |||
57 | |||
56 | 登美丘 | 225 | I |
55 | |||
54 | |||
53 | 堺東(総合学科) | 210 | I |
52 | |||
51 | |||
50 | |||
49 | 高石 | 195 | I |
48 | 金岡 | 255 | II |
47 | |||
46 | |||
45 | |||
44 | 堺西 | 235 | II |
43 |
泉大津 東百舌鳥 |
250 240 |
II II |
42 | |||
41 | |||
40 |
堺上 成美(総合選択制) |
270 270 |
III III |
39 | |||
38 | |||
37 |
伯太(総合選択制) 信太 |
270 320 |
III IV |
36 | |||
35 | 福泉 | 275 | IV |
■倍率タイプと計算方法について
1. 調査書中の各教科の評定を『1年は2倍、2年は2倍、3年は6倍』して合計する。
2. 学力検査(当日の入試)の各教科の成績を合計する。
3. 下の表を元に、【1.と2.で出したそれぞれの点数】に倍率を掛けて総合点を出す。
倍率タイプ |
学力検査の 成績にかける倍率 |
調査書の 評定にかける倍率 |
---|---|---|
I | 1.4倍 | 0.6倍 |
II | 1.2倍 | 0.8倍 |
III | 1.0倍 | 1.0倍 |
IV | 0.8倍 | 1.2倍 |
V | 0.6倍 | 1.4倍 |
例)調査書の1年評定が【32】、2年評定が【31】、3年評定が【34】の生徒が久米田高校を受験する場合
久米田高校は倍率のタイプがIなので、
調査書
(【32】×2 +【31】×2 +【34】×6)×倍率タイプ【0.6】= 198
ここに
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/H31ippan_zenniti.pdf
■合否の出し方について
1. 受験者を総合点の高い順に並べ、上から順に募集人数の90%までを合格とする。
2. 以下、90%~110%をボーダーゾーンとする。
3. ボーダーゾーンのうち、自己申告書や調査書の内容が各校のアドミッションポリシーにふさわしい者を合格にする。
4. 募集人数に達していなければ、残った者のうち総合点の高い者を合格にする。
(こちらより大阪府が公表している各学校のアドミッション・ポリシーが見れます)
■自己申告書の書き方について
書き方をまとめましたので、こちらを参考にしてください。
自己申告書の書き方は3つのポイントで乗り切ろう!!(大阪府公立高校入試)
笑顔で春を迎えられるかは君にかかっています。
残りの期間、全力で頑張るキミを応援してます!
■アップ学習会では無料相談会を実施しています!
個別指導アップ学習会はお子様ごとに学習状況をお伺いして、授業内容を決めます!
お子様一人ひとりの点数が異なるのはもちろん、
苦手な単元や目標なども必ず異なります。
アップ学習会では、
「勉強の仕方がわからない」「勉強のやる気が起こらない」「志望校がなかなか決まらない」
といったお子様のお悩みに合わせて現在、個別で学習相談会を行っています!
もしくは下記のお問い合わせフォームから!!
ぜひこの記事をお友達に広めてください!