岸和田市東岸和田教室ブログ


≫教室の詳細はこちら
07月 20, 2015

夏休みの宿題をただ”やった”で終わらせない|東岸和田教室

「アップ学習会ってどんなところ?」という方には興味を持ってもらえるように、

通塾いただいている方には一層興味を持ってもらえるように、

お子様の学習に役立つ情報を

自分の学生時代の経験や、これまでの指導経験を活かしてバシバシと発信していきます!!

IMG_4992

■今回のテーマは

「夏休みの宿題をただ”やった”で終わらせない」です。

夏休みの宿題は量が多いので、どうしても終わらせることだけに意識が向かいがちですが、
大事なのはもちろん中身です。

 

■夏休みの宿題は全て目的があります。

その目的は次の3つです。

 

◎夏休みの宿題、3つの目的

・理解度のチェック

・応用力をつける

・問題への慣れと定着

 

順を追って説明します。

books-484766_1920

 

■理解度のチェック

解説を見ずにいきなり解く子が時々いますが、これは間違いです。

苦手なところはまず解説を見て理解し、それから問題を解く。

これが正しい流れです。
また、練習問題の間違えたところは大事なところなので、それを見つけるために課題は使いましょう。

また、間違えたところは必ず印を残して、後でもう一度解きましょう。

 

■応用力をつける

基本がしっかりとできているお子様は、この夏に応用問題も意識しましょう。

応用問題に取り組んで見たことの無いような問題にぶつかったときは、わからなくてもいいのでじっくりと考える癖をつけましょう。

くれぐれも「解説を見て覚えようとしない」ことです。
大事なのは「考える癖」です。

入試や実力テストでは、当然初めて見る問題もたくさんあります。
その時に大事になるのは、初めて見る問題に立ち向かう「癖」です。

 

■問題への慣れと定着

とはいえ、多くのお子様が点数を取れない原因は

応用力不足だけでなく、問題に慣れていなかったり、わかったつもりになっていることである場合が多いです。

「分かっている」と「できる」は大きく違います。
「分かっている」で終わらせず、しっかりと自身を持って「できる」と言えるように

繰り返し問題を解くために夏休みの宿題はあります。

 

■まとめ

夏休みの宿題に取り組む上で気をつけて欲しいことをまとめました。
・間違えたところは必ず印を残して、必ず後でもう一度解く。
・基本ができている子は応用問題にじっくり時間をかける。
・問題慣れや定着のために問題数をこなそう。

 

■次回は「受験までのスケジュールを立ててみよう!」をテーマに3月までの時間の使い方をお伝えします。

次待てない!という方は直接お伝えさせていただくこともできます。

ぜひ教室見学も兼ねて教室へお越しください。

この記事は 1055 人に閲覧されました。

≫教室の詳細はこちら

ページの先頭に戻るPAGE TOP