≫教室の詳細はこちら
効率を上げよう|パーソナル学習会|JR西宮教室
こんにちは。
JR西宮教室担当のものです。
今日は勉強をしていく上でもっとも重要な体の器官「脳」のメカニズムについて、書かせていただきます。
まず、脳のメカニズムは「つらいことを避け、楽しむことを好む」構造になっています。
勉強はどうしてもつらいことに分類されると思います、、
ただそのままでいいかと言われるとダメです!
「勉強がつらい」という認識することを避けるような勉強をしていきましょう。
まず、脳のコンディションをベストにすることが大切です!
○最低6時間以上睡眠をとる
6時間以上の睡眠がないと覚醒レベルが下がります。
記憶の整理も十分行われないので、せっかく学んだことが脳内に定着しにくくなります。
※脳科学的にいえば、前日学んだことを記憶に定着させるためには、最低でも6時間の睡眠時間が必要と言われています。テスト前だけでなく、日常でも睡眠は大切であるといえます。
○しんどいと思う前にこまめに休憩を!
さぁやるんだと思っても長く集中力がもたないこともあると思います。
勉強する時間を長くとりすぎるとどうしてもつらい方向へいってしまいます。
なので、30分を目安に勉強をしましょう。
2時間も勉強しないといけない・・・よりも、30分くらいは頑張ってみるかと思うようにもなるでしょう。
だらだら勉強する2時間よりも集中して行う30分の方が効果的なのです。
○脳のエネルギー源はブドウ糖
ブドウ糖を摂取することで脳のエネルギー不足を解消します。
そのため、集中力の持続に役立ちます。
※ごはんやパンなどの炭水化物でもブドウ糖を補給できますが、炭水化物のとりすぎは疲労の原因になるので、あまりとりすぎないようにしましょう。
そして、勉強する際は腹八分目にすることをお勧めします。
満腹まで食べてしまうと疲労感や睡魔に襲われ、やる気までも失ってしまいます。
逆に空腹感も集中力をなくしてしまいますのでストレスに感じないほどで調節しましょう。
○休憩時間はなるべく動く
休憩時間は携帯を触ったり・・・ということもあるかと思いますが、できるだけ体を動かしながら休憩をしてみてください。
ストレッチや首回し、外の空気を吸いに歩いてもいいかもしれませんね!
休憩は何もしない時間ではなく、エネルギーを回復する時間でもあるのです。
少しでも体を動かして血行を良くし、脳へ新鮮な酸素を送りましょう。
いかがでしょうか?
少しの取り組みで知識を脳へ吸収しやすくすることが可能です。
効率よく勉強を行う前に、まずは自分自身の体調・メンタルを整えていきましょう。
少しでも勉強に対する意識が前向きになれるよう、こちらとしても応援しています。
≫教室の詳細はこちら