芦屋市打出教室ブログ

08月 19, 2019

人の価値観と指導

個別指導をしていてたくさんの価値観に触れることがあります。今回はその価値観についてお話します。

価値観は人それぞれ、というのは色々聞くことがあるでしょう。私にも価値観がありますし、もちろんこの文章をご覧の方も私とは異なる価値観をお持ちです。
例えば、私はほとんどお酒を飲まず、お酒の味が好きではないので、終日飲み会で飲み歩いている人の気持ちを理解出来ません。反対に言えばお酒を飲まない私にたいして何を楽しみにしているか、という人もいるはずです。お酒大好きな人とお酒嫌いの人とでは相容れない関係にあります。

こうした時、私が注意していることが価値観を押し付けないという点です。理解は出来ませんが、私はお酒を世の中から根絶しよう、とは微塵も思いません。お酒が好きな人が世の中にたくさんいるからです。塾の講師、教室長も同じです。個別指導における指導、というものは価値観の押し付けは良くないものであり、相手が文系脳なのか、理系脳なのか、それをしっかり判断してプランニング、かつ指導にあたる必要があると考えています。
個別指導塾で得点を上げる最大のポイントはいかに相手の勉強時間を増やせるか、そこにかかっています。いかに解説が上手かろうと、熱心に指導に当たろうと、生徒の勉強時間を増やせる何かがないと得点を上げられる講師にはなれません。勉強時間を増やしてあげるには価値観の押しつけは反発を招いて効率を下げることになるので良くなく、相手と信頼関係を作り、この人のためなら頑張れる、といった関係になれるように努力すべきでしょう。

人は自分のためにはなかなか頑張れません。努力のベクトルを他人を喜ばせることに向け、誰かを喜ばせるために頑張って欲しい、ということを伝えてみると普段の指導がより一層深いものになるかもしれません。参考にして頂ければ幸いでございます。

07月 16, 2019

人の考えの尊重/パーソナル学習会/打出教室/芦屋市

皆さんは怒られることってありますか?

私も塾の教室長でありながら、会社員であるので怒られること、というのはもちろん多々あります。それでいて、間違えたことをした人に対しては怒らなくてはなりません。
怒られる、怒る、そうした記事は多々書いてまいりましたが今回もそこにスポットを当てて記事を進めてまいります。

1、謝罪
「ああ、これは怒られるなあ。」といった経験は誰にでもあるでしょう。自身の中で反省をしておくことが最善手です。
反対に、本気で謝罪をしている相手に対して執拗な叱責は逆効果になるでしょう。人は怒るとアドレナリンが噴出されて非常に爽快な気分になります。そうである以上、既に自身の行いに反省をしている相手に対してマウントを取りに行く行為は卑怯で下劣な策です。あなたが本当に反省をして欲しいのであれば改善策を端的に伝えて前を向かせてあげましょう。

2、反省をしていないケース
さて、あなたは突如として怒られたとします。気づかずに騒がしくしていた、気づかずに人に迷惑をかけていた、こうしたことは往々にして注意していていも起こりうるものです。まず、 突如として怒られた時は冷静に自身の行いを振り返りましょう。
同じく、反省をしていない相手に怒る時はきつめに伝える必要が出てきます。ただし、きつく言うということは自分の発言が100%合っていることでないと通りにくいことも確かです。考え方に寄っては違う見方が出来る、というのを指導者も理解しなくてはなりません。上司部下や先生と生徒で相性差が出るのはそこです。好かれている先生や上司というのは、相手の考え方を尊重出来る人であることが多いのです。反面、あまり好かれていない上司や先生は感受性が狭く、自分の考え方以外の考えを受け入れられない方が多いです。自身の考え方以外の考え方というものを学ぶ姿勢は崩さないようにしたいものですね。

3、理不尽と人の考え方
ただし、中には理不尽なケースで怒られたり、人によって判断の変わるケースで怒られることも存在します。
私がまだ1年目の頃、ある講師が生徒と共通の学校に通っていたから、と学校の雑談をしていることに対して注意するように命じられました。私は共通の話題を見つけて雑談して、質問しやすさや距離感を縮めて欲しいと考えていたためにその講師を注意することなく、それを報告に挙げずに何も無く終わらせました。正直なところ、私の意見も間違ってはおらず、そしてその指示をした方の意見も間違ってはいないように考えます。が、正反対の意見が出ているのです。
ロボットのように言われたことだけをこなせば機嫌が取れて良かったのかもしれませんが、私は自身の考えを尊重し、笑顔で上機嫌でいることで周りに高評価を得るようにしたのです。
自分の意志や考え方を尊重することも大切ですが、それと同時に相手の考え方を受け入れ、尊重することも大切です。正直、私はマウントを取るタイプではないですが、相手の意志の尊重が苦手です。だからこそ、意識して尊重するようにしています。

難しいところですが、頑張りたいところです。

07月 02, 2019

ヴィッセル神戸チケットプレゼント企画!/パーソナル学習会/打出教室/芦屋市

6月26日~7月15日入会の方で、こちらのHPを見てくださった方限定で

ヴィッセル神戸観戦ペアチケットをプレゼントします!

 

パーソナル学習会の夏休み限定企画です!

この機会にぜひパーソナル学習会の個別相談会に足を運んでみてください◎

 

 

≪対象試合日≫

・7月20日:VS横浜FM

・8月2日:VSガンバ大阪

・8月17日:VS浦和

 

≪場所≫

ノエビアスタジアム

 

≪期間≫

6/26~7/15入会申込

 

≪応募≫

チケットご希望の方は、個別懇談会の際に「HPを見た」と教室長にお伝えください。

希望の試合日がございましたら、その際にお伝えください。

 

 

※数に限りがございますので、先着順とさせていただきます。

あらかじめご了承ください。

06月 17, 2019

怒り方と怒られ方の心理/パーソナル学習会/打出教室/芦屋市

  1. 正しい叱り方、というのはたくさんあります。
    良くないことを相手に伝えるのは非常に難しく、相手と自分の価値観が違うことも理解した上で物事を伝えなくてはなりません。

教育者の観点、またたくさん怒られて来た私からお伝え出来ることをお伝えします。良ければぜひ参考にしてみてください。

1、相手と自分は他人であること
人は間違えたことをすれば怒られると分かります。ある程度覚悟をして言い訳を考えてきている相手に対して自分の考えだけを述べても通りにくいものです。自分の考えを押し付ける前に相手の考えを理解する姿勢を持ちましょう。良い怒り方、というのは相手に言い訳を十分にさせた上で指導を行うことだと考えています。
言いたいことはそれだけかな?この点は良くなかった、とするのが最善と考えます。

2、相談してこい、の前に相談されろ
なぜ事前に言わなかった、相談しなかった、という言葉をよく聞きます。相談しなかった理由は基本的に2種類あり、相談出来る環境に無いことと、相談するような内容でないと相手が判断した、ということです。
相談できる環境に無いのは普段から自分の意見を押し通しているからです。これは相談して来い、と言えば言うほど相談されません。まず怒り手から態度を改めましょう。
相談するような内容でないと相手が判断した時はまずは相手の言い訳と考えを聞いて、それと自身の考えを伝えるようにしましょう。

05月 17, 2019

自発と成長/パーソナル学習会/打出教室/芦屋市

自発的に物事をやる、ということはとても大切なことです。勉強においても、また仕事においても同じことが言えるでしょう。私自身も会社員の一員ですから、言われてやらされていることも多々ありますし、こうしたらもっと良くなるが制度的に難しいな、と思うこともたくさんあります。

私は極力ですが自分でこうだ、と思うことはやってみることにしています。それはエネルギーのある人間だ、と思われる方とは積極的に話したいと思いますし、それを人の話を聞かないやつだ、と思われる方には(単に合わないから)流すか耐えるかするようにしています。

当たり前ですが、やりたいことだけをやっているのでは意味がありません。その分、やったことに関して、失敗点があれば自分1人で反省しますし、必要であればたくさんの人の意見を聞きに相談します。最近、やりたいことをやって自由に生きるという魅力的な言葉が流行っています。その通りだと思いますが、やりたいことというのはきちんと責任を持ってやってこそ意味があるものだと私は考えています。ダメならやり方を変える、途中で投げない。本気でやる。だからこそ、何かをするというのは楽しいのです。私は怒られたり何か口出しをされた時、結構カッとなるタイプでしたが、最近は耳を貸すか貸さないかを決められるようになりました。そんな合わない情報に耳を貸すだけ時間の無駄だからです。必要のない情報にストレスを感じてエネルギーを減らすほど無駄な行為はありません。ただ、その分人一倍物事に責任感を持ち、1人で反省し、必要なら信頼できる人を頼る。物事をやるからには反省と成長が必要です。

何かを指示されてやるよりも自発的に何かをすると責任感を持つことが出来、成長に繋がります。勉強も同じです。失敗してもいいから計画を立てて、自分でこうしてみよう、と創意工夫をしてみてください。その失敗は誰かのせいではなく、自分で変えるべき点なので必ず自分の成長に繋がります。ぜひ、試してみてください。

お問い合わせ

セレッソ大阪のスポンサー活動


ページの先頭に戻るPAGE TOP