貝塚市貝塚教室ブログ


≫教室の詳細はこちら
06月 17, 2022

【英語教育の変化について】アップ学習会貝塚教室

こんにちは!

 

今回は、今後の英語教育の変化について書きます。

 

 

2018年からは、将来的に「英語で討論・交渉できること」をめざした

実践的な英語教育へと変化をしていきます。

 

目の前の相手に英語で自分の気持ちを伝え、対話し、お互いに協力して活動できる。

 

そんな「英語で討論・交渉できる」英語技能を身につけることめざし、

【聞く、話す、読む、書く】に加え、【対話する】ことも重要視されることとなりました。

 

そこで、英語教育の現場は小学校~大学にかけて段階的に変化をしていくこととなります。

 

 

【小学校】

小3から英語活動は必修化、小5・6は成績がつく教科へ(2020年度完全実施)

今まで、5年生から必修化をされていた英語は、

3年生からの必修化へとさらに早期化

小学校3年生から本格的な学習への準備として英語に親しみ、

5・6年生では、「教科化」が予定されています。

 

英語が教科化されるということは、テストが行われ、

通知表には数値による成績が付くようになるということです。

 

このため、小学校5・6年生では

中学校の学習内容が一部前倒しになると考えられています。

また、英語が成績で評価されるようになれば、

中学入試の受験科目に採用されることも考えられます。

 

 

 

【中学校】

「読む」「書く」学習にプラスして、英語で授業を行うことが基本に(2018年)

すでに高校で実施されている「英語で授業を行うことを基本とする」指導方針が中学でも採用される予定です。

そのため、定期テストでは、リスニングやスピーキングの実施が増える可能性も考えられます。

 

【高校】

英語で発表や討論する授業へ(2020年度)

すでに、2013年度施行の新学習指導要領により、

高校では英語の授業は英語で実施することが基本に。(※1)

高校ではペアワークやプレゼンテーションなど「話す」ための方法も中学よりレベルアップ。

高校ごとに特色があり、保護者の方が受けてきた授業とは大きく変わってきています。

 

 

【大学】

大学入試が4技能化

従来の「読む」「書く」「聞く」に「話す」が加わり、

大学の入試は4技能化されていきます。

大学入試でも「伝わる英語」が重視され、

「覚えて学ぶ」から「口に出し、使って学ぶ」ことへ英語学習は方向を転換していきます。

 

 

このように、2020年のオリンピック開催を受けて、

お子さまは保護者の方世代とは大きく違う英語教育を受けることとなります。

 

 

取り巻く英語教育の変化に対応できるように、

お子さまに合った方法で英語を勉強していただくことが大切だと思います。

 

この記事は 327 人に閲覧されました。

≫教室の詳細はこちら

ページの先頭に戻るPAGE TOP