松原市松原教室ブログ

10月 17, 2024

徳川綱吉 | 松原教室

こんにちは!松原教室です!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

今回の記事では、中学社会科歴史的分野の「徳川綱吉」について解説します。


徳川綱吉は、江戸幕府の第五代目の将軍です。

徳川綱吉は、1680年に将軍に就任しました。徳川綱吉は、文治政治という徳を重んじる政治を推進しました。綱吉が行った主な政治は以下の通りです。

・朱子学を奨励
綱吉は、儒教の一つである朱子学を重視し奨励しました。その学問を教える場所として湯島聖堂を建立するなどしました。

・貨幣の質を下げる
綱吉の時代、幕府の財政状況は悪化しており、それに対応するために金貨・銀貨に含まれる金・銀の量を減らした貨幣を鋳造しました。これにより、幕府の財政は潤うこととなりましたが、貨幣の質の低下は貨幣の価値を下げるため、物価上昇であるインフレーションが発生し、経済は混乱することとなりました。

・生類憐みの令
生類憐みの令とは、捨て子や病人、高齢者、そして動物を保護することを定めた法律です。犬などの動物を保護する法律として知られています。過剰に動物を保護する内容だったため、悪法として評価されることも多い一方で、社会の変革を意図した法律と評価する意見も見られます。


<まとめ>
・徳川綱吉は、江戸幕府の第5代将軍であり、朱子学の奨励や、貨幣の質を低下させる、生類憐みの令などの政策を行いました。

お問い合わせ

セレッソ大阪のスポンサー活動


ページの先頭に戻るPAGE TOP