大阪市昭和町教室ブログ

10月 25, 2021

定期テスト対策 計画の立て方 

こんにちは。

11月は期末テストですね!

定期テスト対策の計画を立てるときには、効率よく、やる気の出る予定の立て方をしましょう!

計画の立て方のポイント

勉強の計画を立てるときには、勉強する量にゆとりをもたせておくようにしましょう。「1 10ページずつワークを進める!」ではなく、実際に自分ができる量を考えて無理のない計画にしておきましょう。予定通り進められないことも考えて、「調整日」を作っておくのもオススメです。

目標点を設定する

アップ学習会では、テストに向けて目標点を決めてもらっています。

目標点はどれだけ力を入れて勉強すればいいかという目安になります。また、目標点は前回のテストよりも少し高めに設定してみましょう。

勉強する順番

勉強するときは、「範囲が広い科目」「苦手な科目」から始めるのがおすすめです。好きな科目や得意科目から勉強を始めたくなりますが、そうすると苦手科目の勉強に手がまわらなくなってしまいます。

やる気が起きない場合は得意苦手得意など、交互に勉強をする方法もあります。得意な教科ばかりやりすぎないように、時間やページを決めて取り組みましょう。

期末テストに向けて、しっかり計画を立てて勉強を進めてください!

10月 11, 2021

定期テスト前日の過ごし方 アップ学習会 昭和町教室

こんにちは。

今週が中間テストという学校が多いですが、テスト勉強はバッチリでしょうか?

今回は、テスト前日の過ごし方についてです。

前日は、少しでも勉強をしないと不安だと思う人が多いでしょう。
しかし、睡眠時間を削って前日に勉強をしすぎることは厳禁です!
ではテスト前日はどう過ごせば良いのか

1.全体像を把握
テスト前日になると、焦って勉強を始める人もますが、その前に必ず各科目の範囲について教科書を読んで、何を学んだか再確認しておきましょう。

『この範囲で重要なのはこれ、次に重要なのはこれ、ここまで押さえておけば完璧!』というように整理しておきます。

もし難しい問題が出ても、これはみんなができない問題だろう…と焦る必要もなくなります!

国語や社会、理科などはテスト前日に範囲の教科書をもう一度通して読んでみましょう。

また、教科書を読むときは音読をしましょう。声に出して読み、耳で聞くことで暗記しやすくなります。

2.苦手な範囲を重視して勉強する
自分が苦手だと思っている科目や分野に取り組んでみましょう!
テスト範囲の中に自分の弱点があるはずです。
限られた時間の中なので、テスト範囲全てを勉強するのではなく、点数の伸びしろがある部分に力を入れましょう。
「この文法問題が明日出たらヤバいかも」
「数学のこの公式が自信ない…」
と、分かっているのに、やらないのはもったいないです。
明日のテストで苦手な部分が出たら0点ですが、前日にそこに絞って対策すれば、0点だったものを10点に変えることができます

3. 睡眠をしっかりと取る
テスト前日の夜にあれもこれもやっておこうと、夜遅くまで勉強してしまうことも…
寝る時間を削って知識を詰め込むことは、睡眠不足でテストに集中できない可能性があるのでおすすめできません

でも、それしかないというのなら、先生が『ここはテストに出すぞ!』と言っていた範囲やプリントを見直すなど、重要なポイントに絞って勉強しましょう。

 

お問い合わせ

セレッソ大阪のスポンサー活動


ページの先頭に戻るPAGE TOP