社会のお勉強 「冨嶽三十六景」パスポートの新デザインに!! 【アップ学習会 光明池教室】
こんにちは!!アップ学習会光明池教室です。
今回は、社会のお勉強もかねて、こんな記事を書きました!!
最近のニュースで、
『「冨嶽三十六景」パスポートの新デザインに 葛飾北斎の傑作』
というものがありました!!
出典3016.jp
~ここからはお勉強タイムです~
葛飾北斎は江戸後期の浮世絵師で、「冨嶽三十六景」「くだんうしがふち」「北斎漫画」などの作品で知られています。
作品はヨーロッパにも伝わり、マネやモネ、ゴッホなど印象派や後期印象派の画家にも影響を与え、
「ジャポニズム」と呼ばれるブームを生み出しました。
奇行でも知られ、生涯に93回も引っ越しをしたとも言われる。1849年(嘉永2年)に90歳で亡くなったようです。
代表作の風景版画「冨嶽三十六景」は、東海道と甲州から眺めた富士山を46枚で描いたものです。
はじめは36枚の予定でしたが、「裏富士」の10図を追加出版し全46枚となりました。
その中でも「凱風快晴(赤富士)」「神奈川県沖浪裏」「山下白雨」などが傑作として知られます。
引用 http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/17/hokusai-passport-fugaku36kei_n_10015110.html
~お勉強タイム終了~
私も初めて知ったのですが、「冨嶽三十六景」は36枚ではなかったのですね。
追加で10枚出版し、全部で46枚もあったとは驚きです。
お家の人や、友人に雑学として自慢してみてください(笑)
ニュースの話に戻りますが、パスポートにこのデザインが採用されたのは、
2020年の東京オリンピックまでにデザインを変更し、海外での日本文化の発信に
役立てることを目指す方針、ということで決まったそうです。
今回のパスポートと同じように「社会」で勉強したものが、
世の中ではたくさん使われていますね。紙幣や硬貨は代表的ですよね!!
身近なものが使用されていると暗記もしやすくなりますね☆
是非、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」、覚えて下さいね★
★光明池教室でした★
必見!!テストで英語の点数をとるコツ★【アップ学習会 光明池教室】
こんにちは!!
光明池駅から徒歩5分、しゃぶしゃぶ屋さんの横にあるアップ学習会光明池教室です!!
今回は、「テストの英語の点数をとるコツ」についてお伝えします!!
中学生の方は必見です★
皆さんは今回の中間テストのテスト範囲はご存知ですか?
「どこからが範囲かわからない」 「まだ教えてもらっていない」
様々あると思いますが…
「まだ1週間前ではないので、テスト範囲表は配られていない」という方…
それは単なる言い訳です!!!!
テスト範囲はわかるものです!!!!
前回のテストから今回のテストまでに習った範囲がテスト範囲になります。
…当然のことですよね?!
ですので、学校の授業をしっかり聞いていれば自ずと範囲はわかってきます★
まずテスト勉強をするにおいての大事な準備はここからです。
やみくもに勉強しても意味がありません!!
ここからが英語における学習のコツです。
●テスト範囲の中で、学習した単語・熟語を覚える
●学校の教科書の英文をノートに写し、日本語訳も書く
1つ1つ説明していきますね★
●テスト範囲の中で、学習した単語・熟語を覚える
これは基本的なことになりますが、単語・熟語は覚えていないと
英文を訳したり、文を作ることが出来ません。
さらに覚え方のコツは…
ただ書くのではなく、以下のように実施してみてください。
①ノートの左に覚える単語・熟語の日本語を書いていく
②その日本語の横に英語を3回~5回程練習 ※この際に右は少しだけ空けておく
③下まで書き終えたら、上にもう一度上がり、英語を隠して、空けていた右のスペースに英語を書けるか確認していく
文章ではわかりにくいので、写真を見てください(笑)
なんとなくわかっていただけましたか?
大事なことは書ききることではなく、覚えているか確認することです。
右の空いたスペースで確認するのは忘れずにお願いします。
もちろん隠しながら確認してくださいね(笑)
●学校の教科書の英文をノートに写し、日本語訳も書く
これはかなり効果的です。そもそも中学校の英語のテストは
教科書の本文からそのまま出ます!!
ですので、1文でも2文でも日本語訳を覚えていると点数は確実にとれます。
私は、この勉強方法で毎回テスト範囲の日本語訳を完璧にしました。
この2つは最低でも実施してみてください!!
前回の学年末テストでは、この勉強方法で中3生の英語を指導していたのですが、
9割程、そのままテストに出ていました。ドンピシャ過ぎて私も驚きました(笑)
この方法は定期テストであれば基本的に通用します★
皆さん中間テスト、良い点数がとれるように頑張りましょうね!!
☆光明池教室でした☆