【期末テストに向けて、計算ミスをなくす方法について】泉大津教室
こんにちは!
中間テストも終わり少しほっとしているかもしれませんが、すぐに期末テストです。
今回の中間テストの結果を元に期末テストに向けて計画を立てていきましょう。
今回は、期末テストに向けて、計算ミスをなくす方法について書きます。
1:途中式、計算過程をきちんと書くようにしましょう。
複雑な式も途中式を書くことにより、何回かに分けて式変形することができ、計算過程を
細かく書くことで一つ一つの計算を単純化させて計算ミスを減らすことが出来ます。
2:計算の結果や式を計算した時の結果を暗記しましょう。
計算の結果を覚えれば覚えるだけ機械的な処理が増えて計算が楽になります。
その結果計算スピードが上がり、計算ミスが減ります。
3:簡単な計算方法を見つけましょう。
面倒くさい計算が出てきたら、式変形の工夫を加えて計算を簡単にできないかと考えまし
ょう。
計算方法を工夫することにより簡単に計算できる問題も多いです。
難しく計算するよりも工夫して計算するほうが、ミスがなくなりやすくなります。
4:問題の解き方をある程度シュミレーションして問題を解くようにしましょう。
問題を解く前に問題の解き方をシュミレーションして解くようにしましょう。
ある程度シュミレーションすることにより、より計算に集中することが出来ます。
以上4点が、計算ミスをなくす方法になっています。
しっかり確認・そして慎重に丁寧に解くことが、一番のミスをなくす近道だと思います。
また、自分のミスの特徴を知ることもミスをなくす近道になります。
しっかり対応して期末テストに望みましょう。
【中学生必見!!覚えられないものを覚える方法について】泉大津教室
こんにちは!
GWも終わり勉強のリズムを取り戻しましたか?
もうすぐ中間テストです。
しっかり目的を持って行動しましょう。
今回は、中学生必見!!覚えられないものを覚える方法について書きます。
覚えられないものを覚えるコツは、五感を使うことです。
1:声に出して暗記を行う
暗記をするには、脳に印象をつける必要があります。
五感を使うことにより脳に印象を与えることが出来ます。
そのために声に出して暗記を行うことにより覚えやすくなります。
2:短時間に繰り返し同じもの覚える。
1つのものを繰り返して書いて覚えるよりも、短い時間で繰り返し覚えるほうが、暗記が
しやすくなります。
例えば、Iという単語を書き続けるより10や20の単語のまとまりを繰り返し覚える方が、
覚えやすくなります。
3:睡眠をしっかり取る。
睡眠をすることにより脳は、睡眠中に情報整理を行います。
その機能を利用して効率よく暗記を行うようにしましょう。
睡眠の目安は、6~7時間が最適の目安だといわれています。
覚えられない物を覚えるためには、自分がどのようにすれば覚えられるか工夫してみましょう。
もうすぐ中間テストです。
自分にあった暗記方法で目標点を取りましょう。