大阪市JRあびこ町教室ブログ

02月 29, 2016

春期講習もうすぐスタート!【アップ学習会 JRあびこ町教室】

みなさん、こんにちは!

今日は4年に1度の閏日ですね。

1461日に1度のとても貴重な(?)日のはずですが、私は普段と変わりなく1日を過ごしそうです…。笑

 

 

さて、JRあびこ町教室では現在春期講習の準備を進めています。

どの時期でももちろん勉強をがんばってもらいたいのですが、特に気を引き締めてほしいのは"春"です。

 

 

春にがんばってもらいたい理由は

 

①1学期はやった分だけ伸びる!

②春は1年のスタート!

 

この2つです。

 

 

■1学期の中間は最も点数に繋がりやすい!

 

例えば数学の場合、大きく分けて1学期は「計算」、2学期は「グラフ」、3学期は「図形」をする学校が多いです。

多少前後することはありますが、ほぼすべての中学校の1年から3年まで、1学期は計算をすることになります。

グラフや図形は問題パターンが多いため、初めて見る問題に遭遇して手こずる生徒もたくさんいます。

しかし、計算は文章問題を除き、ほとんどパターンが決まっています。

そのため、パターンを覚えてしまえばスラスラ解けることが多いのです。

 

 

■春は始まりの季節 1年の始まりは1月ですが、何かを始めるのにぴったりなのは4月だと私は思います。

 

やらないといけないと思いつつずるずると先延ばしにしてしまうのは、大人も子どもも同じです。

でも、このままではダメだ!もっと点数をとりたい!と思う気持ちが少しでもあるのなら、今からはじめてみましょう。

最初は少しずつでいいと思います。

単語を3つずつ覚える、春休みの宿題を2ページずつ進める、など。

今までできていなかったことを何かひとつでも増やしたら、きっと自分の力になるはずです。

 

ちりも積もれば山となる!雨垂れ石を穿つ!です!!!

02月 15, 2016

春期講習~この春、いいスタートを切ろう!~【アップ学習会 JRあびこ町教室】

みなさん、こんにちは!

中1中2のみなさんはそろそろ学年末テストの時期に入ってきますね。

学年最後のテストということで、範囲が広い教科もあるかと思います。

3学期に習った事がきちんと理解できているか確かめると同時に、1学期や2学期で習った事も覚えているか復習しておきましょう!!

ねこ

 

学年末テストが終わればあとは楽しい楽しい春休み!

宿題も出ないし、寒くもなく暑くもないとても過ごしやすい時期です。

遊びたくなる気持ちはよ~~~くわかります!!

 

 

でも、実はここが落とし穴。

ここで勉強するか、遊んでばかりいるかで次の1年が決まるのです!!

 

 

 

 

【Aさんの場合】

春から中2生のAさんは、春休みは部活と友達とのLINEに熱中。

授業もない、宿題もない。

春休みはほとんど鉛筆を握っていない状態です。

 

1学期スタート。

最初の授業は先生の紹介や1年の復習など、あまり内容は進みませんでした。

が!!!

次の授業から内容は難しくなるし、スピードも速い!

連立方程式ってなんやねん…方程式でも難しいのに…!!

 

1学期のテストで点数が悪かったAさんは、反省して夏休みに1学期で習った復習をすることに。

受験もあるしね!苦手なところはできるようにしとかないと!

がんばるAさん。

 

しかし。

2学期に入るとまた難しい内容が…。

一次関数!?1年のときの比例とどう違うの!?!?

Aさん、2学期のテストでもいい点数が取れず。

そのままズルズルと3学期へ。

 

 

 

 

 

【Bさんの場合】

春から中2生のBさん。

部活も大変だし遊びたい気持ちはあるけれど、勉強もしとかないとな~。

春休みは中2の内容を予習することに。

数学の文字と式はできた!

連立方程式も少しわからないところはあるけど、だいたいできるようになった!

 

1学期が始まって、最初の授業は余裕のスタート。

ちょっとずつ難しい問題も出てくるけど、わからないのは数問だけだから塾で質問しよう!

テストの前には単元を戻って復習する時間もばっちり確保。

点数もよく、満足のBさん。

 

1学期で習ったことはほとんど理解できているので、夏休みも2学期の予習をすることに。

一次関数で少し苦戦気味。

でも夏休みは長いからね!ちょっとずつがんばろう!

 

2学期に入って、授業の内容もスピードもさらにパワーアップ。

応用はやっぱり難しい。

でも基本はよくできているので、テスト前は応用問題に長く時間を掛けられ、ちょっとずつ難しい問題も自力でできるように。

 

冬休み短いけど、入試に向けて2学期の復習と3学期の予習を少ししよう!

そうして、いいペースで3年生になったBさん。

入試勉強もきっといいスタートが切れますね!

 

桜

 

こうやって比べてみて、どうでしょう?

春がとても大切な時期だとわかってもらえたでしょうか?

 

どの学年も苦手が出てきやすいのは2学期になります。

しかし、2学期にいいスタートを切るためには、1学期の内容もしっかり理解できておかなければいけません。

そのために、春の間に予習をして、いい1年にしてもらいたいと思います!

02月 01, 2016

インフルエンザの症状と予防【アップ学習会 JRあびこ町教室】

こんにちは、みなさん!

先週は大寒波で大変でしたね。

沖縄・九州でも雪やみぞれが降ったというのでびっくりです。

雪

大寒波の影響か時期的なものかはわかりませんが、体調を崩す人が増えてきたように思います。

中でも気を付けたいのがインフルエンザ!

特に受験生にとっては天敵です!!

 

今日はそのインフルエンザについて書いていこうと思います。

マスク

 

■インフルエンザとは

 

インフルエンザは毎年11月の後半から12月にかけて流行がはじまり、1月2月頃にピークになります。

風邪との主な違いは

 

・高熱が出ること

 

・関節の痛み、倦怠感が強いこと

 

・症状の進行がはやいこと

 

です。他にものどの痛みや違和感が強いことも特徴のひとつですね。

ぽちゃ

感染ルートとしては、

インフルエンザウイルスを持っている人のせきやくしゃみによる「飛沫感染」

ウイルスが手についた状態で手掴みで物を食べたり口元を触ったりすることによる「接触感染」

の2つがあります。

潜伏期間はだいたい2日くらいと言われており、その後症状が出てくることが多いようです。

 

■インフルエンザ予防

 

 

①注射は避けては通れない

 

にーと

まず、予防接種を受けましょう。

特に受験生は自分も周りの受験生にも影響する可能性があるので、何か理由がない限り受けておいた方がいいかもしれません。

できれば受験生のご家族の方も受けていただけると安心ですね。

注射嫌いはこの機会に直してしまいましょう☆

(痛くて余計に悪化する可能性もありますが…)

 

 

 

 

②手洗い・うがいをしっかりと!

 

手洗い場

しっかり手洗い・うがいをする人もいれば、なかなか習慣にできない人もいますね。

私もどちらかと言えば忘れがちな方です…。

でも、手洗いをしっかりすることで、「接触感染」の危険をかなり減らすことができます。

 

 

 

 

③一石三鳥マスクの力

 

マスクは空気中の菌やウイルスが鼻・口に入らないようにするためのものです。

また、もし風邪を引いてしまった場合、周りの人に移さないためでもあります。

それともうひとつ。

マスクってめっちゃあったかいんです!!!

 

手袋やマフラーと一緒に持っておきたい防寒グッズですね。

ただし、使い終わったマスクは放置せず、必ずゴミ箱に捨てるようにしましょう。

マスクについた菌から感染…なんて元も子もありませんしね。

 

 

 

 

④乾燥にご注意

 

冬

風邪やインフルエンザがなぜ冬に流行るのかご存知ですか?

冬は他の季節と比べ乾燥していますね。

ウイルスは乾燥が大好きなんです!

 

さらに、空気が乾燥していると喉や鼻の粘膜の力が弱まってしまいます

粘膜は菌やウイルスが体内に侵入するのを防ぐ働きをしているので、機能が低下すると風邪やインフルエンザにかかりやすくなってしまいます。

 

特に室内は乾燥しやすいため、加湿器などで適切な湿度を保ちましょう。

部屋干しが気にならなければ、濡れタオルを何枚か部屋に干すのもいいかもしれませんね!

 

 

 

■インフルエンザにかかったら…

医者

インフルエンザに関わらず、体調が悪いなぁと感じたら病院に行くようにしましょう。

仕事や学校でなかなか難しいときもあるかもしれません。

しかし、「まだ軽いから…」と思って先延ばしにしてしまい、その結果風邪が長引いてしまうということもよくあります。

病院に行って体調不良の原因がわかったら、ゆっくり体を休ませてあげましょう。

休息・水分補給・適度な換気をしっかりしてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

私も書いていて、今できていないなぁと思うこともたくさんありました。

今日から気を付けていこうと思います!

この記事を読んでくれたみなさんも、ぜひインフルエンザ対策をしていきましょう!!

お問い合わせ

セレッソ大阪のスポンサー活動


ページの先頭に戻るPAGE TOP