西宮市鳴尾教室ブログ


≫教室の詳細はこちら
03月 01, 2017

ひな祭り|パーソナル学習会|鳴尾教室|

みなさんこんにちは!

 

兵庫の公立一般入試まで残り11日!

そう泣いても笑っても11日しかありません。

全力で入試まで突っ走りましょう!!!

 

では受験生以外の皆様へ

もうすぐ

「ひな祭り」

yjimage

ですね!

私がひな祭りで気になるはやはり『雛人形』です。雛人形はなぜ飾られているのか、みなさん知っていますか?

今回は雛人形について少しお話したいと思います。

 

雛人形は元々、「上巳の節句」の際に、草や藁で作った人形(ひとがた)で体を撫で、穢れを移したものを川に流すことで厄払いとされていた行事と、貴族階級の女児が行っていた紙の人形のおままごと遊びである「ひいな遊び」が合わさって生まれたものだと言われています。

ひいなには、小さくてかわいらしいものという意味の他に、大きいものを小さくするといった意味もあったから人形(ひとがた)とも意味が重なり、いつしか人形(ひとがた)は「流しひな(雛)」と呼ばれるようになっていきます。この流し雛の風習は、今も鳥取県などで行われています。

また、江戸時代になると人形作りの技術が発達し、紙で作られていた流しひな(雛)はより精巧に豪華になっていきました。そうすると人々は雛人形を川に流すのではなく、飾るものへと意識を変えていったそうです。

 

行事ごとにはすべて意味があるようですね!

そしてひな祭りの後にはすぐにホワイトデー女性は何をもらうのが一番うれしいのでしょうか?

 

パーソナル学習会

阪神西宮教室

0798-26-2360

この記事は 839 人に閲覧されました。

≫教室の詳細はこちら

ページの先頭に戻るPAGE TOP